2018年に買ったα6500。
そのときに一緒に買ったのが、通称 ずぼらレンズ SEL18200LE
広角27mmから望遠300mm相当(35㎜換算)

当時、64,640円で購入した。
最近は、スマホのレンズも良くなったこともあり、
スマホは常に持ち歩いているし、一眼レフが登場する機会がほとんどなくなってしまった。
一眼レフを使う目的としては、やはり望遠一択のような気がする。
SEL18200LEは、望遠というには物足りないのだ。
そんなわけで、望遠レンズが欲しいと思い始めて4年。
悩んだ挙句、SEL18200LEを売って、SEL70350G(35mm判換算105-525mm)を購入することにした。
SEL18200LEは、レンズはキレイだけど、本体に大きな傷(薄い擦り傷)があるので、B級品扱いで、30,600円だった。
これが、傷がなく、A級品だったら、買い取り金額は39,000円くらいみたい。
B級品でこの金額だったら十分じゃないかと。注文してから1週間くらいで到着。


新品だったら高くて買えない。
下取りありだったので、SEL70350Gは76,290円。
ただし、SONYのキャッシュバックキャンペーンに申し込むと、10,000円戻ってくるので、実際は66,290円ということになる。
十分お高いんですが、使わないレンズをとっておいて、そのまま定価で買うよりはいいかと。開封の儀。
でかいな・・・。
フードつけると、なおデカイ・・・。
約26cmだけど
伸ばすと31cmくらい。
Gレンズで、手振れ補正切替(本体にもある)、AF/MF切替、カスタムボタンあり。
本体につけたら1.2㎏!
重たいわー・・・・。
フルサイズのモデルに比べれば、軽いんでしょうけども。
念願の望遠レンズ!
とはいえ、果たして、この重さをずっと持ち歩いたりできるかな?
あとは、ちゃんと撮れるかどうか・・・
コメント
お久しぶりです。
基本、望遠レンズは三脚必須です。
手ぶれ補正がどこまで有効なのかわかりませんが、手持ちでの撮影はかなり鍛えられるかと思いますよ。(笑)
るりゃんさま
おひさしゅうございます。
自宅でお試しに2時間くらい持ちっぱなしで粘っていたら、翌日、背中がゾクゾクするほどの肩こりになりました(泣)。肩甲骨を寄せるストレッチ?をしつこくやって、やっとゾクゾクが取れるレベルまで回復。
ほんと、筋肉がつきそう?