山野草

富士山

春の訪れ2025

富士山と桜を一緒に撮れるところ、ないかなぁかろうじて撮れたところ。探すとなかなか見つからない。このエリアでは、富士桜が見ごろを迎え、我が家の富士桜たちも満開だ。富士桜(豆桜)は華やかさはないけれど、楚々としていて可愛らしい。カタクリを植えて...
山野草

春かと思ったらまた雪か2025

2025年3月28日 今シーズン初のカタクリの花が開花した。これから徐々に増えていくと思うけれど。春だねーって言っていたら4月1日 まさかの雪。我が家のクリスマスローズ畑も蕾がわっさわっさと出始めたところだった。このくらい、咲き始めが一番か...
山野草

2025福寿草

2025年3月19日雪の中から顔をだした福寿草後ろのほうにも花芽があった。この日はあいにくの曇りで咲くことなく。翌日2025年3月20日 晴れていたので徐々に開き始める。パラボラアンテナがばーん!そういえば、咲いた裏側ってみたことなかったな...
山野草

リンドウとイワシャジンのコラボ2024

毎年咲けない花があった。秋の山野草 リンドウ。毎年、鹿に食べられて咲けなかったが、この場所に黒いネットを張り、鹿の侵入を防ぐことにしたため、今年初めて咲くことができた。イワシャジンは他のエリアにも植えてあるので、あちこちで咲いているけれど、...
山野草

ヒメツルニンジン2024/バアソブ(比較写真あり)

ツルニンジンのジイソブを撮って、バアソブを撮り忘れた昨日。本日は、バアソブを探しに・・・と思ったら、ジイソブと1ⅿも離れていないところにあった。これがバアソブやっぱりジイソブよりも一回り小さく、ヒメツルニンジンと呼ばれるだけある。違いがわか...
山野草

ツルニンジン/ジイソブ2024

今年はツルニンジンが豊作 道路向かいでたくさん咲いている。我が家でも咲いているところがあるけれど、なんせ蔓だからなぁあまり増えてほしくない。花はかわいくて好きだけど。ちなみに、これはジイソブ。爺さんのジイ。少し小さめで、エンジ色の部分が多い...
山野草

ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)の種まき2024 今年は直播き

今までミヤマエンレイソウの種まきは鉢やプランターだった。発芽まで2年かかるので、どんどん鉢やプランターが増えてしまう。花が咲くまで10年かかるため、それまで生き残るのは数本だけど。採り撒きをしなくても、アニマルネット2で囲ったエリアで、鹿に...
山野草

ユキモチソウの発芽2024

ユキモチソウの種をきちんと洗って、発芽抑制物質を取り除き、鉢植えにしたのは2022年しかし、このときに発芽した大量の芽たちは、2023年の梅雨時期に全滅した。そして、2024年鉢植えにしていたユキモチソウが全滅。穴が開いていたので、ネズミが...
山野草

ギンリョウソウとシダ

我が家の敷地内にギンリョウソウが生えているのをみつけると、ちょっとうれしい。しかも、今回はシダの下に生えてきた。雨宿りしているように見えてとてもかわいらしい。シダと数種類の苔との共演そして、これをスマホで撮れる時代になったなんて、便利な世の...
山野草

シラネアオイの初種2024

シラネアオイ毎年咲いているけれど、種をみることができたのは今年がはじめて!ちゃんとできあがって破裂するまでには数か月かかるけれど。もしかして見ていなかっただけで毎年、種はついていたのかなぁ?