自然派チック?

富士山

春の訪れ2025

富士山と桜を一緒に撮れるところ、ないかなぁかろうじて撮れたところ。探すとなかなか見つからない。このエリアでは、富士桜が見ごろを迎え、我が家の富士桜たちも満開だ。富士桜(豆桜)は華やかさはないけれど、楚々としていて可愛らしい。カタクリを植えて...
シクラメン

原種シクラメンヘデリフォリウム 底面給水からポット苗植えへ2025

2024年4月にオークションで購入した原種シクラメンヘデリフォリウムmixの種50個セットを5610円で落札。今年は購入せずに金額だけ見ていたけれど、今年は高めで10,000円を超えておりました。高くなったなぁ。4月に植えたので、ちょうど1...
自然派チック?

ド根性カタクリ?2025

次々と咲き始めるカタクリたちいつ植えたのか、もう覚えていないけれど、2010年の記事にカタクリが咲いている写真があるので、少なくとも15年以上前だということはわかる。ここ数年で花芽をつけたカタクリ。ここさ道路の割れ目。さすがに道路にでてしま...
山野草

春かと思ったらまた雪か2025

2025年3月28日 今シーズン初のカタクリの花が開花した。これから徐々に増えていくと思うけれど。春だねーって言っていたら4月1日 まさかの雪。我が家のクリスマスローズ畑も蕾がわっさわっさと出始めたところだった。このくらい、咲き始めが一番か...
山野草

2025福寿草

2025年3月19日雪の中から顔をだした福寿草後ろのほうにも花芽があった。この日はあいにくの曇りで咲くことなく。翌日2025年3月20日 晴れていたので徐々に開き始める。パラボラアンテナがばーん!そういえば、咲いた裏側ってみたことなかったな...
自然派チック?

2025 Cl.Rebecca Northen‘Mikkabi’/クロウェシア レベッカ ノーゼン‘ミッカビ’ 開花

2025年3月2日  Cl.Rebecca Northen‘Mikkabi’/クロウェシア レベッカ ノーゼン‘ミッカビ’ 満開。今年はちょっと遅かった。がんばって爪楊枝を使って誘導したけれど、今回、下垂することなく、みんな自由に、勝手気ま...
塊根植物

ポインセチア2025

2022年にいただいたポインセチア。去年も2月に赤くなりはじめたけれど、今年も2月後半になってから赤くなり始めた。クリスマスには間に合わなかったね。小さく育てたいと思ってカットしたけど、イマイチ枝数増えず・・・。葉の数も少なくて、もうすぐ終...
自然派チック?

warczewitzii × Grace Dunn 植え替え2025

warczewitzii × Grace Dunnは購入してから2タケノコ増え、1タケノコ減った。現在合計4タケノコ。コンポストを色々と研究していらっしゃる方からの購入。去年は新芽の位置に合わせて植えられているので問題なかったが、今年は全体...
自然派チック?

Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’鉢のサイズダウン2025

2021年購入したときは、タケノコ2本だった。2023年に新芽を1本腐らせ、2024年3月にタケノコが4本の状態で初開花。その後、成長が思わしくなく。古いタケノコは腐っていく。購入して4年目になったから腐っても仕方ないのだが。そもそも、何年...
自然派チック?

Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’高芽ひとりだちの植え替え2025

約1年前に高芽からひとりだちしたClowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’仮植えのままだとかわいそうなので、植え...