自然派チック?

自然派チック?

アナベルも鹿被害

毎年道路際で咲いているアナベル。全面をネットで保護していないので、食べられるのは仕方ないことだけれど、やっぱり花芽を食べられるのは気分がよくない!他所に比べれば、この場所のアナベルは食べられていない方だ。4年前、すごく小さな苗をフリマサイト...
塊根植物

プレステラの受け皿にシンデレラフィット!セリアとダイソーのキッチン整理XS

どこぞの記事で読んだので、早速行ってみたダイソーとセリア。どうやら、多肉さんや塊根植物でおなじみのプレステラに、水をあげたときにつかう受け皿としてシンデレラフィットのアイテムがあるらしい。これですね、2個で100円キッチン整理XSMADE ...
自然派チック?

ひとり旅立ち、そしてまた、ひとり迎えるタケノコ蘭沼

2024年12月に高芽だったClowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’。2025年2月に2バルブだったのをプラ鉢...
自然派チック?

はじめてみたハンカチの木

はじめてみたご近所さんのハンカチの木今年、はじめて咲いたとのこと。ハンカチノキミズキ科ハンカチノキ属の落葉広葉高木で、中国原産。白い2枚の苞葉がハンカチのように開いて揺れる姿が特徴で、別名「鳩の木」「幽霊の木」とも呼ばれる。1週間前は、この...
塊根植物

ミニドラゴンフルーツの開花、25年経って初!

2025年5月中旬、例年になくまるで夏のような日が続いた。ロフトも20℃を超える日が続く。タケノコ蘭たちもスクスクと育ち、日々霧吹きを3~4回/日以上行い、湿度をkeep。除湿機をつけつつ、このエリアだけは霧吹きをするという、なんだかおかし...
山野草

花は白かピンクが多いかも。2025

春の花というと、白かピンクか黄色?今年は例年になく、いやいや、今までで一番ブルーベリーの花付きがいい!スズランやドウダンツツジみたいでかわいい。咲き終わるころはピンク色になるのかな?ヤマザクラの花も上の方で咲いている。あえて上を見ながら歩か...
山野草

春の山野草とスズラン2025

2025年今年は去年よりも1週間くらい遅い開花だった。ニホンクマガイソウおまんじゅうのようなヤマシャクヤクシダもぐるぐるが伸び始めた。この頃が一番かわいいとおもう。ミヤマオダマキすずらんの群生。すずらんとスズランだと、平仮名の方がかわいい感...
富士山

春の訪れ2025

富士山と桜を一緒に撮れるところ、ないかなぁかろうじて撮れたところ。探すとなかなか見つからない。このエリアでは、富士桜が見ごろを迎え、我が家の富士桜たちも満開だ。富士桜(豆桜)は華やかさはないけれど、楚々としていて可愛らしい。カタクリを植えて...
シクラメン

原種シクラメンヘデリフォリウム 底面給水からポット苗植えへ2025

2024年4月にオークションで購入した原種シクラメンヘデリフォリウムmixの種50個セットを5610円で落札。今年は購入せずに金額だけ見ていたけれど、今年は高めで10,000円を超えておりました。高くなったなぁ。4月に植えたので、ちょうど1...
自然派チック?

ド根性カタクリ?2025

次々と咲き始めるカタクリたちいつ植えたのか、もう覚えていないけれど、2010年の記事にカタクリが咲いている写真があるので、少なくとも15年以上前だということはわかる。ここ数年で花芽をつけたカタクリ。ここさ道路の割れ目。さすがに道路にでてしま...