自然派チック?

自然派チック?

スズムシだかコオロギだか・・・。

スズムシソウが咲いた毎年、スズムシソウだったかコオロギソウだったかわからなくなって検索をかけて思い出す。どうやら栽培は難しいとか書いてあるけどたしか去年は物置小屋の壁の横今年は岩の横風で倒れないように選んだ場所ビニールポットで放置したまま、...
自然派チック?

主役はだれ?

去年の秋に撒いたビオラの種ここまで立派に咲きました。とういうか、だいぶ背が高くなってもう終わりに近づいているけれども。そんな中この鉢植え実は薔薇なんだけど鉢に種が飛んでしまって発芽したビオラ。薔薇の葉が見えなくなるほどに立派になってしまって...
自然派チック?

スズメバチトラップはちゃんと仕事をしていた!(昆虫写真あり)

毎年、バーベキューをしているとビールに寄ってきたり数年前、駐車場前のヤマボウシの実に大量にたかったりしていたのはにせあひる曰く、キイロスズメバチらしい。で、昨日仕掛けたスズメバチトラップスズメバチトラップ今年も設置。今朝、ここにかかっている...
自然派チック?

スズメバチトラップ今年も設置。

数日前囲まれたデッキにスズメバチ2匹その後も1匹(3匹とも駆除済)この時期のスズメバチは女王蜂になって巣を作り子分を増やすとか!きっと、このデッキの天井の片隅を狙っているに違いない!?怖い怖いこれは対策を急がないと!毎年にせあひるがやってく...
自然派チック?

そんなもんなの?

いつものスタンドではげちょびんになった夏タイヤのお代わりを購入。そしたら、花の苗をどれでもいいから選んでーといわれたので、ガーベラにした。ガーベラは好きなんだけど、切り花でも花持ちが悪いんだよね。最近はだいぶよくなったらしいけど。なので、自...
自然派チック?

米ぬか肥料第2弾!

2011年10月12日の記事米ぬかで堆肥を作ってみよう(適当つくり)!これの途中経過が2012年8月1日の記事空気はもう秋。米ぬか堆肥のその後。米ぬか+鶏糞+山の腐葉土か自家製腐葉土(購入したものは殺菌されているので微生物が少ない)のなかに...
自然派チック?

2013 春がやっと。

ただいまあひる家の駐車場横の富士桜は満開階段を昇るときに窓から見えるのがまた素敵。大きくなったなぁ室内から網戸越しにズームしてみたり。ちょっとピンぼけだけどいいんじゃない?今年のカタクリは成績優秀で西の土手も花芽が増え、他の場所でもこの10...
自然派チック?

花を見るのは5~10年待ち。

ここ数年、地道にやっていること山野草の栽培?増殖?自然のままで増えない増えないっていうものの中には、ちゃんと種を採って、土に埋めてさえすれば容易に発芽するものが結構あった。ヤマユリ百合の女王と言われているでっかくなるやつ。花が咲くまでには1...
自然派チック?

春がきたー

あひる家の春の代表といえばかたくり!今年は花芽がまだこれだけ。どうか鹿にみつかりませんように!黄花カタクリも初の花芽!しかし、これは道路際。鹿に狙われる危険性大!どこにでもあるチオノドクサだけど、手入れいらずで春を知らせてくれるのでいいです...
自然派チック?

春を感じさせるもの。

職場ではすでに桜がさきはじめたけれどあひる家はまだ桜の「さ」の字も見当たらないよ。それでも春の足音はちゃんと近づいてきているのです。みつまたの蕾とかふきのとうとかすみれだって!よくわからない樹の芽だってふくらんでいるそしてむぎ毛もたくさん抜...