野鳥 野鳩の雪はじき 雪が積もった朝、いつもどおりに野鳥のエサを餌場に置いた。ちゃんとお皿の雪をどかしてからエサを入れればよかったのだけど、面倒くさいので、そのままポイっと置いてきた。お皿に積もった雪の中にエサが沈んでしまった。そこに野鳩のぽっぽたちが速攻で降り... 2023.02.27 野鳥
山野草 2023春だから、雪の中でも開花する 2023年2月26日の朝思ったほど積もらなかった雪。せっかく咲いた福寿草も、これじゃあ凍えるよね。他のクリスマスローズよりも一番はやく咲いたのに、氷がついてちょっとかわいそう。まるで傘をさしたように、雪からまもられているクリスマスローズの蕾... 2023.02.26 山野草自然派チック?野鳥
(*゚∋゚)のえさ? マイヤーレモンの冷凍 結局5回もメルカリでレモンを買っている(*゚∋゚)です。最後も2.5㎏を買った。レモンというだけで買ったけれど、中身はマイヤーレモン。今回の目的は、できるだけ永く蜂蜜レモン(レモンの蜂蜜漬け)を食べたいな、ということで検索したら、レモンは冷... 2023.02.22 (*゚∋゚)のえさ?
(*゚∋゚)家の犬 スマホと一眼レフ 被写体は同じでも何かが違う。 2022年は、あえて一眼レフを使わなかった。もともと、撮影の仕方を勉強したわけでもないし、カメラの説明書もがんばって読んだけれど、色々なボタンや撮影方法がありすぎて覚えきれないし、わかるような、わからないような?カメラをぶら下げて犬の散歩に... 2023.02.22 (*゚∋゚)家の犬日記・コラム・つぶやき
シクラメン 2023サントリーフラワーズ セレナーデアの植え替え 2022年8月でも咲いていたセレナーデア。1年に何回咲いているのかな?と思うんだけど、2月中旬、だいぶ花も減ってお休みモードになっているので、植え替えることにした。水はけはとてもいいんだけど、鉢底についているカビのようなものがとても気になっ... 2023.02.21 シクラメン自然派チック?
自然派チック? Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’をベラボン植えに。 2022年12月にフリマで買ったクロウェシア・グレースダン・ビーバーバレーとクロウェシア・レベッカノーザン・グレープフルーツピンクの交配種。花も終わったので、新芽が出る前に植え替え。水苔もだいぶ吸水が悪くなっていたので、ほかの蘭と同じように... 2023.02.18 自然派チック?蘭
(*゚∋゚)家の犬 雪の日の柴犬の楽しみ方。 夜は良く寝ました。朝から大きなあくびをしている柴犬むぎです。おはようございます。夜中に雪が降ったことなんて知らないし。すでに鹿や猫、他所さまの犬の散歩の跡など色々とあって、出遅れた感がいっぱいですが。とりあえず、朝の散歩にlet's go!... 2023.02.15 (*゚∋゚)家の犬
塊根植物 オトンナ・トリプルネルビアとオトンナ・ヘレーの開花 2022年5月に徒長したためカットしたオトンナ・トリプルネルビア。葉も茂り、元通り。さすが冬型塊根植物。12月~何回か開花している。置き場の気温は、ロフトなので家の中で一番で高く、夜間12℃、日中18~20℃くらい。オトンナ・ヘレーと比べる... 2023.02.14 塊根植物
日記・コラム・つぶやき ボリーナ(Bollina)シャワーヘッド、くるくる回ってしまうのを解決! 何年か前、ボリーナ ワイド シャワーヘッド を買った。節水にもなって、汚れも落ちる、肌温度もアップ等のうたい文句を信じて、結構高いと思いつつも購入。結果的に、イマイチその良さがわからずに使い続けているのだけれど・・・。購入したときは、ゴムの... 2023.02.13 日記・コラム・つぶやき
(*゚∋゚)家の犬 柴犬アレルギー とうとう鳥胸肉も中止 2023年1月17日から開始した鳥の胸肉。とってもおいしそうに食べていた。でも、顔の痒い痒いがよくならず、眼の周囲の毛が禿げて、たぬぅ化してきた。上瞼のあたりがごっそり抜けたり。左の耳の中は、出血するほどに掻いたようで、臭いもすごいし、どす... 2023.02.12 (*゚∋゚)家の犬