去年の6月に、らんちゅうの黒子を連れて来て、水槽新規立ち上げを失敗して、10ヶ月で全滅させてしまった・・・
今年の6月、また黒子と黒らんちゅうを2匹ずつつれてきたのだけど、すでに1匹しか残っていない。
なぜだろう?
原因がわからないままだと、繰り返しなので、水槽かららんちゅうまで全て買っている、らんちゅう専門店に行ってきいてみた。
水槽
ろ過
酸素
温度
餌の種類と与え方
薬浴
塩浴
水質
置き場
特に問題はないみたい
なんでー?
やっぱり今年うまれの黒子は、失敗を繰り返して上手になるのだとか。
だったら、もう病気も何回も経験した子のほうがいいかもしれないとのこと。
6月、黒子のときは、小さくても1,000円。
これからどういう模様になり、どのような大きさになり、瘤ができるかできないかなど、わからない分、一種の賭けなんだろう。
しかし、もう8月下旬になると、黒子はもう、黒ではなく、オレンジ~白など、色がついている。
あひるが6月につれてきたときに一緒だった子たちみたいだけど、大きさがバラバラで、300円~3,000円と、お値段もバラバラ。
どうやら、食の細い子は小さく、がつがつ食べる子は大きくなるらしい。
あひるがほしいのは、小さい子で、瘤がなくてツルリとした子(ツルリはにせあひるの好み)なので、300~500円の子でいいんだ。
てか、うちの子は餌を1粒/日ならいいけど、2粒食べると、浮いてしまう。
消化不良だろうとおもう。
その後、絶食3日とかすると、もとに戻ったり。
か弱いのね・・。
というわけで、
そして、白くうつってるのは、うちのたいやき。
大きさ同じじゃん・・・・
ま、ちょうどいいけどね。
ちなみにこの子は、黒子のときに1,000円でしたがっ。
ちょうど薬も切れたので、グリーンFリキットをレジに持っていったら、
「これを使っていたんですか?!」
ええ、だって、ここのお店で勧められたんですもの。
「あらー・・・・どんな人でしたか?」
どうやら、息子さんだったらしい。
使いやすいからと、選んでくれたんだけど、その人(多分、母親だとおもう)いわく、
「らんちゅうには、絶対こっち(ニューグリーンF)と、うちでは他に2種類たして、3種類混合で使っていますよ」
ということで、薬品の違いなんだろうか??
これで大丈夫だといいなぁ・・・
いまのところは、なんの問題もなくきているけど、しかし、みんな餌食べるのがヘタクソ!
これだから、同じ時期にうまれて3,000円の大きな子のようになれなかったんだろうと思うよ!
毎日1日1~2粒、ちゃんと全員食べれているか、1粒ずつ与えているので、結構時間がかかる餌やりだけど、かわいいからいいんだっ。
今度こそ1年越してもらいたいなぁ・・・。
コメント
たいやきちゃんの薬っ違うのをすすめるなんて!怒りたくなったでしょう??v@@vでも、薬が原因ならこれでもう安心だね☆。
新しいたいやきちゃんと前のたいやきちゃんと今度こそは元気に育ってくれると良いね♪。v^^v
ローズさん、今度こそ・・・です・・。
ローズさん宅のクマノミさんはお元気ですか?
我が家のニモ達はなんとかw元気にしてるよ~♪。
でもねポンプがそろそろいかれそうw。
海水は大変そうだ!