本当に雨ばっかりで
まだ犬も風呂にいれてから半月しか経っていないのに、まるで1か月経ったかのような毛。
手触りも悪いし、犬脂ぎっている感じだ。
今朝も雨だったけど、ちょっとした晴れ間があったので、思い切って犬を風呂に入れた。
が、しかし
乾かそうとデッキに出したら、雨が降ってきた!
なんてこと!
仕方ないので、いつもの僕エリアで乾かし・・・・・。
そうだ、どうせ風呂掃除もするんだし。
雨の降る中、ずっと気になっていた鉢の植え替えとか、
ミョウガ畑に油粕とか鶏糞をどーんと撒くので、それを吸収し、
(*゚∋゚)の背丈を超えてしまい、もう、樹となり、巨大化した玉アジサイをバッサリ(3年に1度くらい)。
2?以上になってしまった山椒の樹も(*゚∋゚)の背くらいまでバッサリ。
そんなつもりで始めたわけじゃなかったので、半そでにジャンバースカート&長靴。
おかげで、山椒の枝や幹にあるでっかいトゲにやられて、腕が傷だらけだ。
そんな山椒の枝に巻き付いていた、自然薯のツルに大きなムカゴがなっていた。
そういえば、にせ(*゚∋゚)が自然薯の大きさを確認したいっていってたよね?
掘ってみた。
現場はこちら にせ(*゚∋゚)への伝達用写真。
ミョウガ畑のところです。
スコップは、頭だけで、オブジェです。柄はありません(笑)。
手掘りだけど、割れました。
たぶん、これ、もとは自然薯の皮か、腐ってしまった部分をぽいって 腐葉土づくり(*゚∋゚)BOXに入れたものがスタートだと思うのね。
だって、クルミの殻を突き通ってツルがでているでしょう?
すごいよね。
こぼれ種から発芽した、ほったらかしにしておいた紀伊ジョウロウホトトギスが、地面に這いつくばって咲いていたので、大きめの鉢に植え替えて、地面につかない棚の上に移動させました。
この茎の長さ、なんと80㎝以上!
そりゃあ、地面に這いつくばる長さだよね・・・・。
やっぱり、地植えだと、アカネズミやらヒメネズミ、モグラに根っこをやられるので、自然消滅しちゃうけど、鉢植えにしてから、鉢ごと地面に植えておくと育つ。
まだまだ蕾がたくさん!
さて、こんなことをしていたら、16時。
えーっと、むぎの散歩に行ったのが8時、むぎ風呂が10時~むぎに昼ごはんをあげて、11時~雨の中作業はじめて・・・・
あれ?
(*゚∋゚)のお昼ごはんどこいった?
さて、せっかく風呂に入れてキレイになった犬だけど、小雨降る中、夕方の散歩にでも行きますか。
あぁ、そういえば、むぎを風呂にいれたあとの掃除、これからだった・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
雨が続くと外作業が進まないのが残念だけど、雨に濡れながらの外作業が結構楽しかったりする。
こんなことをしていると、また風邪ひいたりするんだよね。
楽しく作業したから、自業自得か。
コメント