去年6月にやってきた
らんちゅうの黒子からちょっと脱皮したかな程度のちびっこらんちゅう たいやき。
今までになく、病気ひとつせず、えさも5粒以上食べる(今までの子は2粒食べると浮いてしまう)元気な子ですくすくと育っていました。
先週、エアーコンプレッサー不良で一晩ほど酸素不足だったのが原因かもしれない。
酸素不足でバクテリアが弱った可能性くらいしか考えられないなぁ・・・・
今朝、姿が見えないので後ろにいるかとおもったら、装飾品の後ろに沈んでおりました。
お星様になってしまいました。
水槽にいるときから、大きくなったとはいえ、小さかったけど
水槽から出したら、まだまだ体長 1.5㎝ くらい
2cmにも満たない小さな子でした。
これじゃあ、ちょっと変化があればすぐに体調崩しても仕方ないか・・・
エアーコンプレッサーの内部のゴムパーツの寿命は連続使用で1年程度と書いてあった。
その内部のゴムの交換用をすぐにセットできる状態になかった自分が悪いんだとおもう。
せっかく先週、新しいコンプレッサーと交換ゴムも買ってきたのになぁ・・・。
遅い対策でした。
ごめんなさい、たいやき・・。
おやすみなさい、たいやき。
コメント