いらっしゃい!ミヤマクワガタ!

草むしりしたものを(*゚∋゚)土地の窪みにポイポイっとするために通ったら

64_1
小屋の柱にあやしいイキモノが・・・・。

64_2
にせ(*゚∋゚)が好きそうな子!

てか、そこ、登りにくいでしょう?

しばらくみていたけど、なかなか登れず、横にそれてみたり、ずるっと落ちてみたり。

これは にせ(*゚∋゚)を呼ばないと!

目をキラキラさせた にせ(*゚∋゚)が家から出てきた。

64_3
にせ(*゚∋゚)の手に乗せても結構大きいミヤマクワガタのオス。

標高の高いところにいるとか、それなりに珍しい子らしいですよ。

64_4
よくスズメバチトラップをしかける玄関脇の大きなヤマボウシに、香りに誘われて皆さんやってくる。

こうやって虫用ゼリーを設置しておくと、数日ほど、カブトムシやらクワガタを自然のまま楽しむことが出来ます。

捕ってカゴに入れなくてもいいしね。

にせ(*゚∋゚)お気に入りの飼育?方法です。

通勤前、帰宅時にちょうど見れるし場所だし。

64_5
しかし、ゼリーには目もくれず、どんどん上へ上へと登っていき、とうとう見えなくなりました。

その後、ゼリーのところには来てくれた様子はなく。

朝晩はまだ気温が一桁だし、天気悪いからかもしれないけど、

ちょっと出てくるには早すぎる気もするよね?

また土に潜っちゃったかもしれないねー。

一足早い、夏を知らせるミヤマクワガタなのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました