山野草 リンドウとイワシャジンのコラボ2024 毎年咲けない花があった。秋の山野草 リンドウ。毎年、鹿に食べられて咲けなかったが、この場所に黒いネットを張り、鹿の侵入を防ぐことにしたため、今年初めて咲くことができた。イワシャジンは他のエリアにも植えてあるので、あちこちで咲いているけれど、... 2024.10.16 山野草自然派チック?
(*゚∋゚)のえさ? 秋の訪れと山椒の実 そういえば、山椒の実がなっていたなぁ山椒には雌と雄がある。雌木じゃないと実がならず、ちょうど階段のところにあるのが雌木。ただ、トゲがあるので、通路にあるとカットしておかないと通るたびに痛い。完熟なので赤く、もう黒い種が勝手に飛び出ている。割... 2024.09.20 (*゚∋゚)のえさ?自然派チック?
シクラメン 原種シクラメン2年生と1年生。 2022年に種まきをして、2023年に植えつけたヘデリフォリウム2年生。2024年9月になり、開花の確認できたのは1株だけ。こうやって苔をめくると、球根の無残な残骸だけが残っていたり、なにも残っていない場所など色々。2023年7月に60個の... 2024.09.19 シクラメン自然派チック?
シクラメン 原種シクラメン ヘデリフォリウム2024年9月 軒下の原種シクラメン ヘデリフォリウムが咲き始めた。球根サイズ約6㎝10年以上咲いていてくれた子は、いきなり腐ってしまった。この子は同じ場所にそのあとに植えた。毎年すくすくと育ってくれているが、サイズを測ったのは実は初めてだったり。たぶん植... 2024.09.17 シクラメン自然派チック?
山野草 ヒメツルニンジン2024/バアソブ(比較写真あり) ツルニンジンのジイソブを撮って、バアソブを撮り忘れた昨日。本日は、バアソブを探しに・・・と思ったら、ジイソブと1ⅿも離れていないところにあった。これがバアソブやっぱりジイソブよりも一回り小さく、ヒメツルニンジンと呼ばれるだけある。違いがわか... 2024.09.16 山野草自然派チック?
山野草 ツルニンジン/ジイソブ2024 今年はツルニンジンが豊作 道路向かいでたくさん咲いている。我が家でも咲いているところがあるけれど、なんせ蔓だからなぁあまり増えてほしくない。花はかわいくて好きだけど。ちなみに、これはジイソブ。爺さんのジイ。少し小さめで、エンジ色の部分が多い... 2024.09.15 山野草自然派チック?
シクラメン 原種シクラメン ヘデリフォリウム2024年9月 2022年に種まきをし、2023年に植えつけた原種シクラメンヘデリフォリウム。2023年は9月~11月までずっと咲き続けてくれた。さて、今年・・・・可愛く咲いてくれたのは、1株だけ。他の場所の苔をめくってみたら、皮だけ残っていて中身なしだっ... 2024.09.14 シクラメン自然派チック?
自然派チック? タマゴタケ2024 シュウメイギクが咲き始めて、秋だなぁなんて思っていたらタマゴタケの集団がいた。すでに笠が開いてしまっていてかわいい姿ではなかったけれど、この姿をみれただけでもいいかな?翌日、10本近くあったタマゴタケは、1本も残っていなかった。野生動物が食... 2024.09.05 自然派チック?
自然派チック? 胡蝶蘭の板付けと夏の管理2024 7月中旬からバンジージャンプ状態のPhal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’しかし、Phal. tetraspis ‘C2’は本当にここが好きなんだね。すこぶる快調で、花が沢山咲き、1ヶ月以上ずっとこの状態をkeepしている... 2024.08.27 自然派チック?蘭
自然派チック? Cycds.Wine Delight ‘JEM’/シクノデス ワインデライトの花芽 開花ならず。 2021年に購入した赤い花が咲くはずのCycds.Wine Delight ‘JEM’/シクノデスシクノデス ワインデライト2本からはじまったタケノコが地道に増えてきたのに、実は2024年の春、タケノコを1本折ってしまった。タケノコ同士がく... 2024.08.25 自然派チック?蘭