1019年12月1日(日)
風がとても強かった。
むぎの散歩をしていたら、吊るし雲が流れているのがみえた。
これはきっと、富士山のてっぺんから流れてきたやつだろうなぁ・・・なんて思いながら歩いていたけれど、
いっこうに流れていく気配がなく、しばらく上空にたたずんでいた。
せっかくだから写真でも撮りに行こうかな? あら、富士山にも笠雲がかかってる。
大きくなることもなく、流されることもなく、これまたしばらくこの姿のままだった。
ちょっと離れたところに吊るし雲。
一緒に撮れればよかったんだけど、広角レンズじゃないので無理だった。
たぶん、もっと標高が低い下界だったら、一緒に撮れたのかもしれないね。
富士山周辺の雲の形が変わらないかなぁ?としばらく待っていると、
リアガラスから見えるのは、助手席からじっと見つめるむぎの姿。
結構離れた場所だったけど、こうやって、どこに行ったかちゃんと目で追ってるんだねぇ。
翌日、TVでこの富士山の吊るし雲のことを特集していて、この雲のときは翌日に天気が崩れますよ、ということだといっていた。
事実、2019年12月2日は、朝から雨がずっと降っていて、午後には、雷がなり、むぎが騒いでいる。
そして数日前から(*゚∋゚)家では、異臭騒ぎ発生。
洗面所が臭い!
洗濯機じゃないかと11時間の槽洗浄をしてみたり、洗濯機のホースの向きを変えたり、排水溝の隙間をふさいでみたり、洗面所にパイプフィニッシュをしてみたり、ふさいでみたり、色々とやってみたけれど解決せず、
この周辺をほぼ管理している水道屋さんにみてもらったら、破損している箇所はなく、
結局、外の排水管の距離が長いので、そこの汚れが原因だろうとのこと。
外の1か所とトイレとお風呂場はトラップがあるけれど、ここは氷点下になる地域のため、洗面台と洗濯機部分にはトラップがない。
別荘じゃなくても、この場所は凍る可能性があるかららしい。
一応、外の蓋を空気がぬける蓋に換えてくれるということだけど、それでも気になるようなら、トラップをつけるしかないね、ということだった。
築17年。
トラップがない洗面所でも洗濯機のホースでもいままで臭くなったことはない。
やっぱり外の排水管の汚れが一番の原因か。
室内から近いところは、月に数回、ハイター流したり掃除はしているし。
うーん
あれから数時間経つけれど、臭いままだ。
ためしに、外の配管を高圧洗浄とかで清掃するとかいう業者に相談してみるのもありかなぁ?
なんにせよ、家の中が臭いのは嫌だ。
かろうじて、臭いのは洗面所だけが救いだな。
コメント