(*゚∋゚)家の犬 いくら柴犬がちゅーる好きだからって・・・ むぎはちゅーるが好き。散歩のあとは、必ず(*゚∋゚)かーちゃん宅へ行き、ちゅーるをもらって帰ってくるというマイルールがある。この日もちゅーるをもらいにいった。ちゅーるの袋から手の平に絞り出してあげれば早いのだが、(*゚∋゚)かーちゃんは少し... 2024.05.24 (*゚∋゚)家の犬
シクラメン 原種シクラメンの種まきは底面給水一択!50種類、発芽するかな?2024 種から球根になるという姿をみるのが楽しくて、ついつい種まきをしてしまう原種シクラメン。その後、地植えにしてしまうと勝手に育って咲いてしまうので、放置状態になってしまうのだけれど。2023年に種まきをして、育った子は今回、鉢植えのままにしてみ... 2024.05.21 シクラメン自然派チック?
山野草 花筏2024 花筏(ハナイカダ)の咲く季節になった。アシタカツツジやミツバツツジと同じ頃に咲くので、ほとんど主役になることもなく、気づけば咲いているレベル。葉の真ん中に緑色の小さい花を咲かせ、花が終わると紺色の丸い実が葉の真ん中にできる。実ができるのが雌... 2024.05.20 山野草自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 虫取り網で囚われの柴犬 5月に入り、デッキの下からなにやら不思議な、くるくると回る黒い虫が大量発生した。害がありそうでもないし、いちいち全部殺すのもかわいそうだし、虫取り網で捕まえては外に出す、という作業をくりかえしていた。そんな中、ヒマそうに、つまらなそうにして... 2024.05.19 (*゚∋゚)家の犬
野鳥 ヤマガラの巣箱2024 2015年を最後に、巣箱の設置はしばらくせず、9年が経過した。15年前くらいは、シジュウカラ、ヤマガラの巣立ちに立ち会うことができたりしていた(その頃の記事は容量の都合で削除)。巣立った雛が肩にとまってしまったり、楽しい思い出もある。しかし... 2024.05.18 野鳥
野鳥 キビタキ2024 我が家にきたキビタキとてもキレイな声で鳴いているけれど、樹の葉の陰で姿を捉えることが難しい。久々の一眼レフの出番がやってきた。これだけ近くで撮れるとうれしい。とはいえ、かなりトリミングしているけれど。もうちょっと望遠があれば、もっと撮りやす... 2024.05.10 野鳥
野鳥 シジュウカラの巣 2024 2024年5月5日 2015年を最後に9年ぶりに巣箱を設置。ヘビにやられることが多くて巣箱の設置をやめたのだけれど、最近はヘビも減ったし。シジュウカラの巣箱卵を置いたまま、帰ってくることはなく、終了した様子。ヘビ以前の問題だ・・・。 2024.05.08 野鳥
Mini もの。 Rover mini ローバーミニ ボンネットの凹みがなおった 2024年3月1日ペッコリと凹んでしまったミニコのボンネット2024年4月27日無事にエクボもなくなりました!ピカピカ!キレイになおしていただきました!ありがとうございます♪あとはまた、この足でオイル漏れをなおしてもらいにいってきます・・・... 2024.05.06 Mini もの。
塊根植物 アフリカ亀甲竜の植え替え11か月目2024 2023年6月15日播種のアフリカ亀甲竜種だったものが、小さな芋になり、11 か月経過した2024年5月5日こどもの日。すくすくと成長し、ちょっと2個ずつだとキツイかな?というサイズになった。だいぶ苦しそうに絡まっている根。芋の大きさも最大... 2024.05.05 塊根植物自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 シニア柴犬の入浴タイム 2024年5月、晴天の日は、今までになく暖かい 暑い本当は20分入浴すると、重炭酸風呂の効果があるんだけど、さすがに熱くなるだろうから15分でいいことにしよう。十分、頑張ったと思うけど。(*゚∋゚)も一緒に毛まみれになりながら入浴してお... 2024.05.04 (*゚∋゚)家の犬