(*゚∋゚)家の犬

どれだけ開くの?シニア柴犬よ

久々のカメラがなんだかわからずに寄ってきた。普段なら逃げるのに。ボケた?カメラに気を取られていると、こんなことされちゃうよ?ちょっとご機嫌をとるために、痒がる耳の近くをカリカリしてあげよう。やっとカメラだと気づいたらしく、逃げて行った。くる...
(*゚∋゚)のえさ?

秋の訪れと山椒の実 

そういえば、山椒の実がなっていたなぁ山椒には雌と雄がある。雌木じゃないと実がならず、ちょうど階段のところにあるのが雌木。ただ、トゲがあるので、通路にあるとカットしておかないと通るたびに痛い。完熟なので赤く、もう黒い種が勝手に飛び出ている。割...
シクラメン

原種シクラメン2年生と1年生。

2022年に種まきをして、2023年に植えつけたヘデリフォリウム2年生。2024年9月になり、開花の確認できたのは1株だけ。こうやって苔をめくると、球根の無残な残骸だけが残っていたり、なにも残っていない場所など色々。2023年7月に60個の...
(*゚∋゚)のえさ?

秋の味覚は1ヶ月後に。

にせ(*゚∋゚)兄さまたちが、にせ(*゚∋゚)実家に引っ越し、同居することになった。毎年恒例の大きな秋ミョウガのほかに、大量の山栗(今年は栗が豊作だったらしい)、そして、にせ(*゚∋゚)兄奥様の手作りパンのチーズロードが一緒に届いた。ちょっ...
シクラメン

原種シクラメン ヘデリフォリウム2024年9月

軒下の原種シクラメン ヘデリフォリウムが咲き始めた。球根サイズ約6㎝10年以上咲いていてくれた子は、いきなり腐ってしまった。この子は同じ場所にそのあとに植えた。毎年すくすくと育ってくれているが、サイズを測ったのは実は初めてだったり。たぶん植...
山野草

ヒメツルニンジン2024/バアソブ(比較写真あり)

ツルニンジンのジイソブを撮って、バアソブを撮り忘れた昨日。本日は、バアソブを探しに・・・と思ったら、ジイソブと1ⅿも離れていないところにあった。これがバアソブやっぱりジイソブよりも一回り小さく、ヒメツルニンジンと呼ばれるだけある。違いがわか...
山野草

ツルニンジン/ジイソブ2024

今年はツルニンジンが豊作 道路向かいでたくさん咲いている。我が家でも咲いているところがあるけれど、なんせ蔓だからなぁあまり増えてほしくない。花はかわいくて好きだけど。ちなみに、これはジイソブ。爺さんのジイ。少し小さめで、エンジ色の部分が多い...
シクラメン

原種シクラメン ヘデリフォリウム2024年9月

2022年に種まきをし、2023年に植えつけた原種シクラメンヘデリフォリウム。2023年は9月~11月までずっと咲き続けてくれた。さて、今年・・・・可愛く咲いてくれたのは、1株だけ。他の場所の苔をめくってみたら、皮だけ残っていて中身なしだっ...
(*゚∋゚)家の鳥

一眼レフのバッテリーを買ったので・・・2

スマホだとなかなか撮れない、暗い照明のリビング下のぢょぴ。明るいレンズはいいよねさすがだでも、スマホは板だけど、カメラは大きいから、ぢょぴが逃げる。望遠じゃないから近くに寄らないと撮れないし。かといって、遠くからバレずに撮ろうとしても望遠レ...
日記・コラム・つぶやき

一眼レフのバッテリーを買ったので。

2018年に購入した SONY α6500さすがに6年も経てばバッテリーも弱る。ただでさえα6500はバッテリーを食うといわれる機種なのに、古いバッテリーだと、満充電しても10分も経たずしてバッテリーが切れる。3個バッテリーを持っているけれ...