犬の犠牲になったもの
うさぎさんクッション。
15年前に毎月届く系のもので注文し、その後は布団圧縮袋に入ってはや10年ちょいというクッション。
どうせ使っていないなら犬にでも・・・
お気に入りになりすぎて無残な姿になりました。
さすがにここまでいくとねぇ
次なる犠牲物は
ひつじさんクッション。
見せたとたんに尻尾ふりふりジャンプ!
ふがーっ
散々いぢめておいても、ヒモはひつじクッションの上に持っていくのです。
平和です。
なぜここまでしてクッションに執着するかというと
自分の家が分解されているから。
毎日、床板までもぐっしょりと汗シミができるので、床板とダンボールはストーブの前で乾燥させている最中。
もちろん、大好きなモコモコマットも干されている。
ちなみにこのデッキの上の気温、氷点下5℃
寒かろうに・・・と電気アンカとか入れてあげたくなるけれど、こんなにも汗をかいているくらいなら、自分の毛皮で十分だ。
床板とダンボールの設置完了。
あひるのコタツ敷きにしていたマットを3つ折にしてあるこのモコモコは犬の大好きなもの。
これを入れるときは、尻尾ふりふり、ジャンプジャンプで、
僕のっ!
といわんばかり。
そして、設置が終わると急いで入るのです。
僕んちに。
あひるさん、はやく閉めてくんないかな?
・・・・・。
はいはい・・・・。
屋根をしめて、出入り口にのれんタオルをセットすれば完了です。
もともとオプションでヒラヒラ風除けカーテンが付くようになってるタイプなんだけど、めんどくさいから屋根にタオルはさんでみたら、これが案外いいようで。
外だとはいえ、屋根のかかっているデッキに僕んちがあるんだから贅沢だろうに。
散歩のあとは、バケツにお湯を汲んでじゃぼっと入れるので、肉球も、長い足もきれいです。
雨の日の散歩に行かなければ、実家のシーズーよりも埃くさいとか、しっこ臭いとか、犬臭さは半分以下だと思う。
だって、タオルでゴシゴシ足の裏を拭いても、肉球の間にはさまった土や砂とかはとれないじゃん。
おしっこのあとに乾いたティッシュで拭いたって臭うじゃん?
お湯で洗ってあげればいいじゃん、と言い続けてはや10年
しかし、かーちゃん曰く
だって、お湯汲んでくるのメンドクサイじゃん!
・・・・・。
そんなに洗面所が遠いですか?
土汚れがとれないからって、何回もタオルを水で洗って(氷点下の中)ゴシゴシと肉球を拭いて出血させて、あげくのはてに、家に入っても砂が出てくるとか
どっちがメンドクサイんですか?!
お湯汲んだほうがはやいし、バケツにじゃぼんと入れたほうがはやいよ?
がんばれ、シーズー12歳!
コメント
地震だいじょうぶでしたか?
そちら、すっごい揺れたんじゃないかしら…
うちは神奈川なんですけど、ドア開けちゃったもんなぁ
表示では震度4だったけど
体感は震度3くらいだったかしら?
ラビさんえらいな!
ストーブは消したけどドアは開けなかった!
ご心配おかけしました
案外神奈川のほうが揺れたかもよ?
こわいねー