柴犬 むぎは2011年秋に去勢したときに麻酔をかけるついでだからと歯石とりをしてもらってピカピカになった。
しかし
半年くらい経った頃から、口臭と歯石が目立つようになった。
ご近所さんから麻酔をかけないで歯石とりをしてもらえるところがあるらしいときいて
車で1~2時間くらいで行ける距離に出張できているようなので、その日にあわせて予約をいれていた。
自分でもチャレンジしたけど、歯ブラシは噛むし、ガーゼでこするのも内側は無理だし
専用の器具も買ったけど、前歯はできても奥は、むしゃむしゃと噛むしぐさを続けるので、キズつける心配があって断念。
2013年2月3日
デンタルケア前
ヒモや牛皮を噛むと出血する。
さて、むぎというと
台の上に乗るまではOK
お腹も出して寝るし触らせる
しかし、歯ブラシがダメ、歯をやろうとするとウーと怒るといことでダメそうですの連絡。
シーズーにも多いらしいけど、噛む動作を止めないので、器具でキズつけちゃうから危険らしい。
時々噛む動作が止まるときもあるんだけどね。
おさえつつ、ほめつつ、なんとか表はできたけど、裏はダメだったー
回数重ねればどうにかなるかもということだった。
口臭も歯肉炎によるもので、そんなに臭くないという
え?これで臭くないの・・・・?
家では軍手がいいだろうとのこと。
歯石になる前に歯垢のうちにやるしかないねぇ
出張費やら、手がかかってダメだったこともあり、料金は40分で5,600円也。
うー
3ヶ月超えるとまた初診料がかかるというが、そんなにしょっちゅうは無理!
牛皮も添加物がはいってるからだめだって。
馬アキレスがいいというが、高くて続けられません。
そのまま牛皮でいきますよ、あひる家は。
無添加で~とかいいはじめたら、犬にいくらかかることやら。
生活していけなくなるわー。
結局、本当は犬がデンタルケア40分やってもらっている間に
同じ敷地内のカレーをたべたり、ケーキ屋さんを見たりする予定だったのに
一緒に犬を押さえることになったので
カレーは犬つき♪
さて、結果は・・・?
無麻酔デンタルケア-2 に続く。
コメント