まぁ、ことごとく鹿の被害にあうわけですが
鹿がたべない植物もあるのです
昔は汚い色の花をわざわざ植えるなんて・・・
とも思っていたけどね
クリスマスローズ
一昔以上前は、日本ではくすんだ色のクリスマスローズばっかりで
オリエンタリスは背は高いし、好みではなかった。
最近では、背の低いものから、カラフルなものまで、色々とでてきた。
それでも、近所のホームセンターには、オリエンタリスかニゲルくらい。
ネットだと色々売ってるのです
お値段もいいけどね
4年前に一目ぼれしたクリスマスローズ
数がないのか、毎年季節を狙ってもすぐに売れ切れてしまっていて買えず。
去年は開花株を買うことができた。
この子は今年、咲いてくれるだろうか?
そして、4年前、この子を買うことができなかったので、3年お待ちくださいの小さい株を4年前に買った。
色は違うんだけどね。
種から5年くらいしないと咲かないらしいよ。
寒くなってから動き出した芽たち
まだまだちっちゃ!って感じで、まだ花芽をつけたことがありません。
今年こそ花が咲いてくれれば・・・
同じ店(ネット)で今年もまた、3年お待ちくださいを買ってみた
ち・・・
ちっちゃ!
そうかー、4年前はこんなに小さかったのか。
それなら一応、徐々に大きくなってたんだなぁ。
ここの気候にクリスマスローズは合うのよ!とご近所さんでも言うのだけど、オリエンタリスは嫌なんだ。
かーちゃんは昔からクリスマスローズのくすんだ色のときから好きだったようだけど、まるで咲けばいいみたいな感じで、季節の終わりの半額とかを買いあさっている。
それでも半分くらいしか生き残っていない。
植物って難しい・・。
コメント
鹿対策に狼の導入 参照 http://japan-wolf.org/content/faq/
鹿と狼の件、情報ありがとうございました。
以前から狼に関しては興味があり調べたこともあります。
人間のためだけに天敵をなくしてしまい、鹿が増えたのは人間の責任。
これに限らず自然のサイクルを無視した人間の責任はとても大きいと思います。