
シニア柴犬のためのステップ拡張(うんコロキャッチにシンデレラフィット商品も紹介)
最近では、しっこは間に合うけれど、うんは間に合わず、あちこちにポロポロ。これを解決したのは、うんコロキャッチという神アイテムだ。ちなみに、うんコロキャッチのMサイズにシンデレラフィットのビニール袋はダイソー等で売っているSサイズの袋(18c...
2025年7月、シニア柴犬むぎに購入した うんコロキャッチMは神だった。
うんコロも袋でキャッチしてくれるし、しっこもパッドがずれずにぴったり、漏れなしだった。
マナーウェアやマナーベルトにパッドをつけて、ただウエストに巻くだけだと、ずれるんです。特に男の子は。
人間だって、腰痛ベルトをまくと、だんだん上にあがってきてしまって、バストバンドみたいになるんですよ(経験者はわかると思う)。
だから、しっぽを穴に通すっていうのがポイント。
うんコロキャッチにビニール袋をぶらさげなければいいだけ。
我が家のシニア柴犬は お空組になってしまっていない。
次はむぎの弟がくる。
もうシニア用としては、10年以上使わないと思うけれど、子犬用としては使える。
ついつい、フリマサイトで安い!とおもい、Sサイズを購入。
柴犬はMサイズだけど、豆柴はSサイズでいいらしい。
だから柴犬の子犬ならSでいいだろう。
そして、7~8㎏のむぎだってMサイズを使っていたけれど、もう、シニアでウエストが細くなってしまったので、マジックテープでかなりぐるっとまわしてギリギリだった。
もしかしたらSでもよかったかもしれない。
サイズの違いはこんな感じ。
ライフリー80ml 23cmもいい感じにフィット!
むぎの弟をお迎えにいったときに、これをつけてくればお漏らし対策はばっちりなんじゃないかと思うんだけど。
実際はどうかなぁ・・・・?
コメント