獣医さんのところでやってもらった爪切りが深爪になった事件。
その後、かさぶたができては、犬がなめくりまわし出血する、を繰り返した。
エリザベスカラーや靴下を続けるのも面倒なので、ソフトクローを購入し、装着。
しかし、これをつけたことによって、道路やデッキではよくても、布製品などの上では、滑らなくなってしまうため、指の捻挫等を起こしてしまうようだ。
日曜日の夜、ドライブ(助手席で抱っこ)から帰宅後、びっこを引き出した。
右の前脚の指を触る(ソフトクローを装着している1本だけ)とヴゥーと唸り、噛みつこうとする。
翌日、散歩のときも最初はびっこを引きながら歩いていた。
でも、お友達ワンコに会った瞬間、何事もなかったかのように歩く犬。
また、ひとりでの散歩になると 僕、脚が痛くて歩けな~い・・・。
は???強がりなんだか、かまってちゃんなんだか・・・。
イマイチだなぁ、ソフトクロー。
この際、もう自分(犬)でとってもらっちゃうか!
飼い主がとろうとしたらきっと噛みつくだろうから(苦笑)。

ソフトクローをとったところは肉芽がみえる。
でも、今までと違うのは、ちゃんと爪の中に納まっているところだ。
それまでは、爪から肉芽がもりあがっていたので散歩のたびに出血したり、なめくりまわしたりしていた。
これはソフトクローを装着するときにつめた瞬間接着剤のおかげなのかなぁ?

僕、悪いことしてないよ?
もう各脚1本ずつしかソフトクローは残っていない。

その日の夜

僕は忙しいんです、邪魔しないで、(*゚∋゚)さん!

僕は一生懸命、働きました!
そのおかげで?前脚各1個ずつだけ、ソフトクローが残っています。
後ろ脚には、もう1個もありません!
やっぱり、犬がなめくりまわさなかった爪は、1か月も経てばきれいにふさがるもんなんですよね。
まぁ、なめくりまわして創を悪化させるのは、犬等のお得意な技ですから・・・。
よく、舐めて治すといいますが、全部が治るわけじゃないですからね、犬よ。

もう、ソフトクローが2個だけになったから、お布団でも引っかかりにくくなったよ!
こんなこともできるようになったんだ!
ねぇ、もう、爪を守る必要がなくなったら、夜、玄関で一緒に寝なくてもよくないか?
え?だって、夜になると、ゴロゴロどーん!って雷が鳴るから、僕、ひとりじゃ寝れないよ?(*゚∋゚)さん!
たしかに、夏の山は、雷が多いんだよなぁ。
玄関で寝ると、身体中痛くなるけれど、犬のお尻を抱えて寝るのも幸せなんですよね。
犬離れできない(*゚∋゚)が出来上がってしまった。
でも、これ以上、室内に犬を入れることはしませんよ!
掃除も大変だし、ケモノ臭がつくし、寝室の高級羽毛布団がダメになる。
まだ、その覚悟はできていません!
コメント