自然派チック?

Cycds.Wine Delight ‘JEM’/シクノデス ワインデライト 初めての開花2024

2021年に購入したときは、鉢はとても小さく、ちょっと大きめの7cmの鉢に植え替えた。2㎝弱の親バルブタケノコに小さいバルブが1個ついているだけ。2023年くらいからメキメキと大きくなり・・・。とはいえ、7cmの鉢のまま。2024年は、13...
自然派チック?

胡蝶蘭の板付けと夏の管理2024

7月中旬からバンジージャンプ状態のPhal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’しかし、Phal. tetraspis ‘C2’は本当にここが好きなんだね。すこぶる快調で、花が沢山咲き、1ヶ月以上ずっとこの状態をkeepしている...
自然派チック?

Cycds.Wine Delight ‘JEM’/シクノデス ワインデライトの花芽 開花ならず。

2021年に購入した赤い花が咲くはずのCycds.Wine Delight ‘JEM’/シクノデスシクノデス ワインデライト2本からはじまったタケノコが地道に増えてきたのに、実は2024年の春、タケノコを1本折ってしまった。タケノコ同士がく...
自然派チック?

胡蝶蘭2024  Phal. tetraspis ‘C2’とPhal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ 胡蝶蘭はやっぱり鉢植えよりも板付きがいい?

毎年、蘭は6月~9月の3か月間だけ外で管理している。購入したときから板付きだったPhal. tetraspis ‘C2’今までは棚にひっかけていたのだけれど、今年はちょっとワイルドに。2024年7月7日やや高い位置の崖の上に生えるノリウツギ...
自然派チック?

タケノコ蘭 カタセタム 室内管理から屋外管理へ2024

2024年5月がとても暑かったので一度屋外にだした蘭たち。でも、数日後、朝晩が冷え込み温度が1桁になったので急遽取り込み、再び室内で管理すること1か月。6月半ば朝晩も最低気温18℃程度で、1桁になることがなくなったので、いい加減屋外管理にし...
自然派チック?

タケノコ蘭 warczewitzii × Grace Dunn 株分け購入

Clowesia warczewitzii クロウェシア ワーセウィッチーこの種類が欲しいと思っていたけれど、なかなか巡り合うことがなく・・・。カタセタムと言っても、色々な種類があり、その中でもクロウェシアが小さめでかわいい。ピンク系は似た...
(*゚∋゚)家に住む生き物

カッコいい園芸ラベルを作りたい!

お店で買った植物や、フリマサイトで買った塊根植物についてくる園芸ラベルがカッコいい!手書きではなく、カッコいい園芸ラベルだとオシャレに見えるような気がする。2年くらい悩んでポチっ色々な種類があるけれど、あまり安いものだと、細かい字や絵がにじ...

2024Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’ /クロウェシア レベッカノーザン グレープフルーツピンク初開花!

2023年5月に新芽2本のうち1本を腐らせてしまった。2021年から1回も咲いたことがなかったこの子が、2024年3月3日 ひな祭りの日に開花!Clowesiaのシリーズでは一番小さい種類かも。左がClowesia (Cl.) Grace ...
自然派チック?

2024 Cl.Rebecca Northen‘Mikkabi’/クロウェシア レベッカ ノーゼン‘ミッカビ’ 開花

2023年に初めて咲き、今年も咲いてくれた。とはいえ、咲いたのは2月12日。去年よりも1か月も早かった。タケノコは2023年と変わらず2本のみだけど、新芽が2本出ている。2021年9月に購入したときは、大小、新芽あわせて8タケノコだった。同...

2024 クロウェシア グレースダン ビーバー バレーClowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’とClowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’の開花

2023年 去年も咲いてくれたこの2種類。今年は花茎の数も増えて、いっそう立派な姿になった。2024年1月2日から咲き始め、満開を迎えたのは2024年1月24日Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley...