2025(ちょっと早い)Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’クロウェシア グレースダン ビーバーバレーとClowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’ クロウェシア グレースダン ビーバー バレー×クロウェシア レベッカ ノーゼン‘グレープフルーツ ピンク’の開花

毎年1月頃の開花だけれど、今年は年を越す前に満開になってしまったが、2025年ということにしておこう。

Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’クロウェシア グレースダン ビーバーバレー2024 花茎誘導
去年 2023年からはじめた花茎誘導。カタセタムのタケノコたちが立派になって数が増えて花芽が増えるのはうれしいけれど、皆、好き勝手なところから花芽を出すから、キレイにまとめるのが大変っ!2024年11月16日正面からみた状態。爪楊枝がグサグ...

花茎誘導は上手くいったと思う。

ただ、一番後ろに最後にでた花茎は咲けないような気がする。

Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’クロウェシア グレースダン ビーバーバレー

10本のタケノコと8本(現在咲いているのは7本)の花茎、77個の花が咲きました。
去年はタケノコ6本と5本の花茎、61個の花だったので、増えてはいるけれど、花の数が微妙?!

正面からだと見事でしょう?
煽り画像だと、もっと華やか!
上から見下ろしちゃうとちょっと・・・?
横から見たらちょっと残念。
後ろ姿・・・・
見ちゃダメっ(笑)!

とはいえ、タケノコが可愛いから許してください♪

毎年、グレースダンのタケノコは立派に育てられていると自負している。

Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’ クロウェシア グレースダン ビーバー バレー×クロウェシア レベッカ ノーゼン‘グレープフルーツ ピンク’

去年は11本タケノコ、4本の花茎で28個の花
今年は12本タケノコ(途中で腐ったり、高芽で分解されて減った。新規タケノコ2本)、3本の花茎で33個の花

この子はもともと小さいタケノコ集団で来た子だった。

Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’
2022年12月またしても買ってしまったタケノコ蘭。もう終わりにしようと思っていたけれど、去年、フリマで悩んでいたら売れてしまったシリーズ。Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia...

我が家に来ても、大きなタケノコが脇に増えるというよりは、比較的、タケノコが密集しているところに高芽として出てしまう感じ。

そして、親タケノコは養分を吸い取られ、萎びて腐り、本数が減る・・・。

Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’高芽のひとり立ち
2024年1月、Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’クロウェシア グレースダン ビーバーバレーとクロウェシ...

この子たちを立派なタケノコ集団に育てられるように頑張ろう!

おまけ

開花前の蜜がキレイ蕾と開花中は、あまり直接水遣りをせず、シリンジ(霧吹き)で湿度をkeepして、花が時化るのを防ぐ。

そうすると、空気中の水分を摂取するために気根(きこん)が伸びる。
元気な証拠。

この気根が結構好き♪このエリアは、シナモン臭がプンプンしております。
この子たちが開花している証なんですが。
実は、あんまりシナモンの香りって好きじゃない・・・
慣れてきたから、まぁ・・・・って感じだけど。

できれば、もっと花!っていう甘いバニラみたいな香りだったらいいのになー・・・・・

今は3鉢咲いているので、結構華やかな蘭コーナー。

気温は最低10℃まで下がったことも。

本当は、もう少し気温が欲しいところだよね。
ゴメンね、蘭たちよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました