自然派チック?

(*゚∋゚)家の犬

儚いサンショウバラ。

湿度があがり、気温があがりはじめると、一気に植物は育ちますな。朝晩はまだ冷えるので、こたつもストーブもつけます。まだ10℃以下ですもの。もう(*゚∋゚)の背を越して、もはや、草花ではなく、樹木。5mくらいまで大きくなるらしいよ。サンショウの...
(*゚∋゚)家の犬

アイツはあとからやってくる。

鹿被害が激しい。植物を育てる気も失せる。スミレすら生えない山林とかどうなの笹も新芽かじられて枯れるし、樹木のこどもだってすぐに食べられるから育たない。まるで手入れされたかのような、下生えがない山林。なので、植えられた草花などは、恰好の餌食。...
(*゚∋゚)のえさ?

クスノキとモンブラン。

田方郡函南にある天地神社のクスノキを見に行ってきた。神社自体は氏神さまっぽい雰囲気。ブランコがあったりちょっとした広場で、地元のお祭りに使われるような地域密着型。クスノキが巨木すぎて入らず。歩いていける距離にあれば、ブランコに乗ったり、ベン...
自然派チック?

白い饅頭とグロテスク。

今年のGWは花盛り。まだ富士桜もわずかに残っていて、ミツバツツジも咲き、毎年楽しみにしている ヤマシャクヤク の白い饅頭のような花も見ごろを迎えた。種を撒いて発芽するまでに1年以上、開花まで5年以上こんだけ待たせておいて2-3日で散るとか・...
(*゚∋゚)のえさ?

春を愛でる~(*゚∋゚)バージョン~。

(*゚∋゚)家&徒歩5分周囲での収穫真ん中の一番大きなタラの芽2本が(*゚∋゚)家のもの。以前は天ぷらがおいしいと思っていたけど、最近は、おひたしで十分おいしいと思うようになった。タラの芽はあく抜きも不要なので、ゆでるよりも、電子レンジの葉...
自然派チック?

なんだかんだいって春。

鹿被害を避けたい春がやってきた(*゚∋゚)家で1番早く咲いたカタクリカタクリの芽がでると、毎日チェック鹿に食べられていないかのチェックだ・・・。落ち葉をどかしたら、もやしみたいな状態のイチゲ。大きさではビオラの花くらいかな咲くととてもかわい...
自然派チック?

山百合を増やそう。

もともと自生する山百合だけど、種を沢山作るわりには増えていない。球根は野ねずみに食べられるし、土にちゃんと埋めないと発芽率が悪いのかもともと発芽に2~5年かかると書かれているし・・・。芽がでれば鹿に食べられるし。そんなわけで、(*゚∋゚)家...
自然派チック?

春の雪

朝から冷たい雪が降り続き、夕方にやっと止んだ春の雪。そんな中、頑張る春を告げる子たちをにせ(*゚∋゚)が撮ってきてくれました。ふきのとうカタクリの花芽。まるで野山のフラミンゴみたい。明日は晴れるといいなぁそして明日は胃カメラだから朝食抜きだ...
(*゚∋゚)家に住む生き物

さすがは春の雪。

2016年3月14日ほんと、ホワイトデーだった。違う意味で。だいぶ暗くなってからの(*゚∋゚)家。春とは思えない外観。そして春の雪は重たい。ミツマタもこんなにお辞儀をしてしまうほど。折れなくてよかった。いつもの散歩道も、左右の樹々がくっつい...
(*゚∋゚)家の犬

通常の下界並み気温。そしてガス臭い。

初詣に行くと、蝋梅が毎年咲いていた。そう、咲いていた。過去形。というのも、ここ数年、その付近で家の建て替え等の時期がきたのか、蝋梅が切られてなくなったり、そもそも、庭というものがなくなり、駐車場としてコンクリートが敷き詰められたり、まぁ、最...