自然派チック?

自然派チック?

来年も食べてやる!

オオバギボウシが満開です食材としてはうるいぬめりのある山菜新芽のときにゆでて醤油マヨネーズとかで食べると美味なり。ただ、毎年食べちゃうと株が弱るので、畑ほど沢山植えないと、山ほど食べるというわけにはいかない。花を見るなら、コバギボウシのほう...
自然派チック?

こんな住人はいかがですか?(両生類)

あひる家ではありません隣の隣に引越してきたあひるの実家 ここに住んでいるのは これ 昼間はここで過ごし、夜になると玄関ポーチの電気に集まる虫を食べているらしいとのこと。涼しいときは、落ち葉のあたりまで出て行って、暑いときは、ここで涼むそして...
自然派チック?

きっと男子が好きそうな夏の昆虫。

2012年7月23日去年のように、あひる家で昆虫を外飼い。にせあひるが散歩の途中で見つけて連れてきたらしい。 結構大きいミヤマクワガタのオス 玄関先のヤマボウシに昆虫ゼリーをつけておけば、しばらくは居てくれるはず。にせあひるが大好き夏のペッ...
自然派チック?

やっぱり袋なんだ。

普通に雑草としてどこにでも生えているホタルブクロほんとに袋になってるんだねぇ蕾。 下から覗くと万華鏡みてるみたい。 袋になっている蕾といえば、アポイ桔梗。多分、植えてからは10年近く経つんだけど、ずっと北側の駐車場付近でヒョロヒョロしてた。...
自然派チック?

じめじめ-2。

先週の犬の散歩なんか生えてないかなーと、物欲しそうな目でキョロキョロしながら歩く。 獲物発見!赤い物体っ タマゴタケ!タマゴの白いのがついていなかったけども。食べれるのはわかっているけど、見て楽しもう。翌日は仕事の帰宅が遅くて暗かったので観...
自然派チック?

じめじめ-1。

あひる土地のじめじめした季節のもの クモキリソウ自生していて、あひる土地でも勝手に毎年いろんなところに生えてくるけど、ご近所さんは、買ってきたらしいよ? 銀鱗草 毎年見ないうちに終わるムラサキシキブの花 今年は見れたと思ったら、台風並みの風...
自然派チック?

6月~7月は山アジサイの季節。

先週は28℃になるとか、真夏日だった。下界はもっと暑いでしょうけども、ここでは常夏かと思うくらい。それが、週末になると一気に12℃まで下がり、半そでじゃぁ寒いっこの気温差に負けて、土日はぐったり。立ったり座ったりするとクラクラするので、ずっ...
自然派チック?

白い花たち。

うりのき の 花葉が瓜に似てるから そのような名前がついたというけれど似てる?花びらがくるんとしていて、毎年咲くのが楽しみな樹のひとつ。秋にはキレイな黄色に葉が紅葉するので、見ごたえあり。落葉低木っていっても3mは結構高いんだよなぁちょっと...
自然派チック?

霞という魔法。

霧の中を歩いている時にたまーに言ってしまう言葉「まるで別荘地に来たみたいだね」イメージは朝霧高原とか軽井沢とか白樺の林。どこかに旅行にいったとき、用もないのに朝4時とか5時に目覚めてしまって、ぷらぷらと早朝散歩をしているときのよう。 これが...
自然派チック?

甘い香りを放つもの。

とっても甘い香りがする野花 スイカズラ 徐々に色変わりをするので、ピンク、黄色、白の3色が混合して咲く姿が可愛らしい。香りはジャスミンやクチナシのような、とても甘い香り。蔓なので、柵やアーチに絡めたらいいだろうなぁと思ったりもするけれど、あ...