自然派チック? じめじめ-1。 あひる土地のじめじめした季節のもの クモキリソウ自生していて、あひる土地でも勝手に毎年いろんなところに生えてくるけど、ご近所さんは、買ってきたらしいよ? 銀鱗草 毎年見ないうちに終わるムラサキシキブの花 今年は見れたと思ったら、台風並みの風... 2012.07.24 自然派チック?
自然派チック? 6月~7月は山アジサイの季節。 先週は28℃になるとか、真夏日だった。下界はもっと暑いでしょうけども、ここでは常夏かと思うくらい。それが、週末になると一気に12℃まで下がり、半そでじゃぁ寒いっこの気温差に負けて、土日はぐったり。立ったり座ったりするとクラクラするので、ずっ... 2012.07.23 自然派チック?
自然派チック? 白い花たち。 うりのき の 花葉が瓜に似てるから そのような名前がついたというけれど似てる?花びらがくるんとしていて、毎年咲くのが楽しみな樹のひとつ。秋にはキレイな黄色に葉が紅葉するので、見ごたえあり。落葉低木っていっても3mは結構高いんだよなぁちょっと... 2012.07.16 自然派チック?
自然派チック? 霞という魔法。 霧の中を歩いている時にたまーに言ってしまう言葉「まるで別荘地に来たみたいだね」イメージは朝霧高原とか軽井沢とか白樺の林。どこかに旅行にいったとき、用もないのに朝4時とか5時に目覚めてしまって、ぷらぷらと早朝散歩をしているときのよう。 これが... 2012.07.06 自然派チック?
自然派チック? 甘い香りを放つもの。 とっても甘い香りがする野花 スイカズラ 徐々に色変わりをするので、ピンク、黄色、白の3色が混合して咲く姿が可愛らしい。香りはジャスミンやクチナシのような、とても甘い香り。蔓なので、柵やアーチに絡めたらいいだろうなぁと思ったりもするけれど、あ... 2012.07.03 自然派チック?
自然派チック? 発泡スチロールに入っていない。 普段、通勤途中によく見かける花紫蘭(シラン)発泡スチロールを鉢にした、保温された状態で植えられていことが多く、歩道においてあるのをよく見かける。その発泡スチロールに植えてある紫の花、というイメージが強かったので、あんまりちゃんと花自体をみた... 2012.06.27 2021.10.20 自然派チック?蘭
自然派チック? 勝手に西洋。 オダマキで背が高いものはみんな西洋オダマキだと思い込んでいた。だから、道路脇に咲いているのは、どこかの家から飛んできた種がまた、どんどん増えたのだと思っていたのだが、あまりにも種類が同じものばかりすぎる それもそのはず。どうやらヤマオダマキ... 2012.06.24 自然派チック?
自然派チック? サンショウバラはあっという間に。 あひる家のサンショウバラ あひるくらいの背丈になりました。ちなみに周囲は雑草ではなく、コアジサイとか山アジサイとかです・・・。この辺に自生しているのだけど、なぜか東北のおばーちゃんちから来ました。逆輸入? 結構、花は大きく5~6㎝、がばっと... 2012.06.19 自然派チック?
自然派チック? ハンショウって半鐘のことだった。 ハンショウヅル クレマチスみたいなもんだね日本の原種らしいよ半鐘に似ている蔓だから、半鐘蔓そのまんまの名前すぎてかわいそう・・・・。どちらかといえば道路際に生えている。これを掘ってきて行灯仕立てにすれば立派な園芸種風?そして、カエデ系がたわ... 2012.06.18 自然派チック?