自然派チック? 発泡スチロールに入っていない。 普段、通勤途中によく見かける花紫蘭(シラン)発泡スチロールを鉢にした、保温された状態で植えられていことが多く、歩道においてあるのをよく見かける。その発泡スチロールに植えてある紫の花、というイメージが強かったので、あんまりちゃんと花自体をみた... 2012.06.27 2021.10.20 自然派チック?蘭
自然派チック? 勝手に西洋。 オダマキで背が高いものはみんな西洋オダマキだと思い込んでいた。だから、道路脇に咲いているのは、どこかの家から飛んできた種がまた、どんどん増えたのだと思っていたのだが、あまりにも種類が同じものばかりすぎる それもそのはず。どうやらヤマオダマキ... 2012.06.24 自然派チック?
自然派チック? サンショウバラはあっという間に。 あひる家のサンショウバラ あひるくらいの背丈になりました。ちなみに周囲は雑草ではなく、コアジサイとか山アジサイとかです・・・。この辺に自生しているのだけど、なぜか東北のおばーちゃんちから来ました。逆輸入? 結構、花は大きく5~6㎝、がばっと... 2012.06.19 自然派チック?
自然派チック? ハンショウって半鐘のことだった。 ハンショウヅル クレマチスみたいなもんだね日本の原種らしいよ半鐘に似ている蔓だから、半鐘蔓そのまんまの名前すぎてかわいそう・・・・。どちらかといえば道路際に生えている。これを掘ってきて行灯仕立てにすれば立派な園芸種風?そして、カエデ系がたわ... 2012.06.18 自然派チック?
自然派チック? ニッコウキスゲ。 今年は無事に鹿に食べられず咲くことができました 道路際にはアジサイがガードしてくれている(鹿の餌食になってくれている)というのに、なぜか毎年食べられる運命。今年は、アジサイも無事なので、むぎ(犬)の毛散らかし効果だと思いたい。 2012.06.11 自然派チック?
自然派チック? 見つめる先にいるもの。 もうタンポポも綿毛を飛ばす季節となりました。 こんだけ種飛ばせば、たいそうなタンポポ王国ができるだろうさて、 葉がもりもりしてきたあひる土地を見つめる犬の目線の先には自分がブラッシングしてもらう台と、腐葉土作成BOXのほかに リスと野鳩のぽ... 2012.06.09 自然派チック?
自然派チック? まだ香らない。 毎年結構楽しみにしている巨大な花 朴の木の花。電信柱よりもはるか高いところで咲いているのにここまできれいに撮れるようになったのがうれしい。湿気を帯びた気温の高い日は、高いところから甘い香りが降り注ぐのだけど、今日みたいに湿度はあるけど肌寒い... 2012.06.06 自然派チック?
自然派チック? ムシと花の名前。 にせあひるがコオロギソウだといって買ってきたでもそれはどうやらスズムシソウだったようだどちらでもいいよってかんじだけど クモキリソウの仲間でもありそのクモキリソウってなによ?くらいこれらの類いは地味ぃな花で、ここまでくると、ホント山野草です... 2012.05.30 自然派チック?
富士山 こういう使い方もできるんだ。 みえなーいそう思ったら こういう場合 デジカメを望遠鏡の代わりに使えばいいんだ!みえたからといって、なんという樹の花なのかはわからないんだけども。 日当たりのいい道路側では、藤が咲き始めていた。 藤色ってなんてキレイな色なんだろう。葉の色も... 2012.05.28 富士山自然派チック?野鳥