自然派チック?

自然派チック?

ちいさいけど人参。

初挑戦の小さい人参 ピッコロ。プランター栽培ですけども。青虫やシャクトリムシと戦うこと3ヶ月。 人参の形をしていた! あひる家的には十分だ!ちゃんと葉も食べれるし生のまま、醤油マヨネーズでおいしくいただきました♪そして次なるものも待っている...
自然派チック?

アサギマダラの羽化

天気予報は雷雨の可能性とかかかれていた7月31日やっぱり曇っていると思いきや、雨が降ったり止んだり。あひるは延々とアジサイの花がら摘みと、株の更新のための剪定。にせあひるは、あひる土地の下枝切りやいらない木の伐採。雨に濡れながらこんなことす...
自然派チック?

種の季節。

ひととおり花が終わって、今は実をつけている花が多い今年買ったヤマシャクヤクの紅 炎 の花がもう終わったものをネットで購入したものの種鞘が割れた。赤いのはハズレ紺色のができあがって発芽する可能性を秘めた種。1個也・・・。 鬼縛りの実はかわいい...
自然派チック?

雨ばっかり。

半そで半ズボンじゃぁ、寒いです。鳥肌たちます。うちのコザクラインコ ぢょぴこの毛変わりがはじまったようだ。春前に終わったので、もう冬支度??年寄りは気が早いな 14歳。そしてモミジが紅葉して赤い葉が散り始め・・・って、まだ7月だけど!しとし...
自然派チック?

廊下での気配。

電気のついていない廊下で何も無いはずなのに気配を感じて振り向くと長い何か。電気をつけてみると にょろりと長いものがええ長いも の 長いもの発芽!蔓!暗がりでがんばってました さすがに今年の夏は室内も28℃とかなったから元気にお育ちになられて...
自然派チック?

もしかして夏終わり?

普段から9月までホーホケキョが鳴いているのだけどなぜ7月半ばで、ホーホケキョとヒグラシが一緒に鳴くかな・・・。夕方、鈴虫みたいな虫も鳴いている。日中の陽射しは暑いけど朝晩は半そで半ズボンじゃ鳥肌が立つような冷え込みと陽射しの色がまるで秋を感...
自然派チック?

腐葉土の妖精。

なんて題名なんでしょうねでもそれが一番似合うような気がする腐葉土といいながらも、腐敗してはいけません新鮮で良質な腐葉土じゃないとダメです葉緑素を持たない植物銀鱗草毎年同じところに出てくれないので、あひる土地を探すのです ちょうど親指くらいの...
自然派チック?

花盛り。

3週間続いた雨、そして3週間続いた風邪本日は晴天なりあひるもだいぶ調子が戻ってきた!外に出るしかないね!ひたすら檜の枝を細かくする作業をすること4時間。手が腱鞘炎ぽいよ雨に打たれ続けていたので、黒くなったり泥かぶっていたりするんだけど、これ...
自然派チック?

初咲き。

サンショウバラがやっとこ大きくなってきて花芽がついたのだけども鹿に食べられ、だいぶ減ってしまった。サンショウの葉によく似ているが、あの独特な匂いはない。サンショウに似たバラで、山では結構な樹になる。 バラでいえば中輪といったところか一重で大...
自然派チック?

丸くても大根。

題名のとおり丸くても大根ミニマル 皮も剥かずに食べられるという柔らかい大根 あひる家のプランター栽培にしちゃぁ、上出来じゃないか?蕪とミニマル大根の第1弾(多分各30株くらい?)が全部とり終わり、あとはミニ人参があと2ヶ月かな?なので第2弾...