塊根植物 オトンナ・トリプルネルビアとオトンナ・ヘレーの開花 2022年5月に徒長したためカットしたオトンナ・トリプルネルビア。葉も茂り、元通り。さすが冬型塊根植物。12月~何回か開花している。置き場の気温は、ロフトなので家の中で一番で高く、夜間12℃、日中18~20℃くらい。オトンナ・ヘレーと比べる... 2023.02.14 塊根植物
日記・コラム・つぶやき ボリーナ(Bollina)シャワーヘッド、くるくる回ってしまうのを解決! 何年か前、ボリーナ ワイド シャワーヘッド を買った。節水にもなって、汚れも落ちる、肌温度もアップ等のうたい文句を信じて、結構高いと思いつつも購入。結果的に、イマイチその良さがわからずに使い続けているのだけれど・・・。購入したときは、ゴムの... 2023.02.13 日記・コラム・つぶやき
(*゚∋゚)家の犬 柴犬アレルギー とうとう鳥胸肉も中止 2023年1月17日から開始した鳥の胸肉。とってもおいしそうに食べていた。でも、顔の痒い痒いがよくならず、眼の周囲の毛が禿げて、たぬぅ化してきた。上瞼のあたりがごっそり抜けたり。左の耳の中は、出血するほどに掻いたようで、臭いもすごいし、どす... 2023.02.12 (*゚∋゚)家の犬
(*゚∋゚)のえさ? マイヤーレモンの蜂蜜漬けを作りたい 2022年年末から、2023年2月まで、なにかとレモンの蜂蜜漬けを作り続けている。はじめは、友人の母からもらったレモンからスタート。それは自家製の黄色いレモンだった。その後、メルカリで国産無農薬レモン1.2㎏ 1,099円送料込みと書いてあ... 2023.02.08 (*゚∋゚)のえさ?日記・コラム・つぶやき自然派チック?(物)
(*゚∋゚)家の犬 デッキ扉のレール交換 デッキの扉が渋くなり、よくレールから外れてイライラすることが多くなった。毎日の開け閉めのたびにレールから外れると、持ち上げて、レールの上に乗せなおすという作業。扉が重たいので、結構大変なのです。それがとてもストレスです!と、にせ(*゚∋゚)... 2023.02.05 (*゚∋゚)家の犬家
(*゚∋゚)家の犬 柴犬アレルギー再び・・・。 結構、眼の周囲の毛も生えて、いいかんじ!氷点下が続いても、夏毛のままでアンダーコートが生えない柴犬だったから服を着せてみたりしていたけれどおかげさまで、だんだん首回りのモフも増え、腿も毛が増えてきました!それが毛生え薬(グリチロン配合錠)の... 2023.02.01 (*゚∋゚)家の犬
(*゚∋゚)家の犬 柴犬の足に雪・・・・。 雪が降った翌日、たいして積もっていない道路。むしろ、融雪剤のほうが目立っているような気がしないでもない。それなのに、歩いている途中で片足をあげてケンケンしている柴犬がいる。どうやら歩いている途中、肉球やその周辺に雪玉がくっついてしまったらし... 2023.01.29 (*゚∋゚)家の犬
家 結露が凍った! 内窓をつけているところは大丈夫だけどね。内窓をつけていないLIXIL(リクシル)の上げ下げ2重サッシの小窓についた結露がとうとう凍りましたよ!じゃーんこの窓辺がそれだけ寒くなったってことですよね?こっちは北側の窓。内窓をつけたのは南側で、蘭... 2023.01.27 家
家 結露対策!内窓をポリカでつくってマスキングテープで貼ってみた もともとは輸入の木枠の二重サッシ窓がメインだった。途中でLIXIL(リクシル)の上げ下げ2重サッシの小窓を6個追加。日本製だし、二重サッシだから大丈夫だと思っていたらこれがね、結露がすごいのよ。とくにガラス周囲の樹脂サッシ部分。もちろん、ガ... 2023.01.25 家
(*゚∋゚)家の犬 柴犬に腹巻をつけたらどうなった?2 違う服のときに、腹巻きをまたつけてみたとはいえ、この服はおなかもちょっと隠せるタイプなんだけど、そのうえから腹巻き!チョン隠れてる!おなかも隠れてる!雪も降ってきたしちょうどいいかな?そのあと、服の素材のせいもあって、ずれることなく腹巻きの... 2023.01.24 (*゚∋゚)家の犬