Rover mini ローバーミニ はじめての仮ナンバー

自動車らしくなってきたローバーミニ。
板金修理入院して、はや、数か月。ヒーターの隙間からチラ見。チラ見しなくてもいいんですけども。ガラスが入ったり、タイヤがついたり、だいぶ自動車風になってきた。この間までは、馬車みたいだった(笑)。これから部品がつく必要な穴がまだ開いていないこ...

板金修理をしてもらい、雨の日に走っても、足元から雨水が入ってくることもなくなった。
天井以外、ほぼ国産となった(ボディが)我が家のミニコ

できることなら融雪剤が撒かれている季節は走らせたくない。
錆びるようなことはしたくない。

だがしかし 

ミニコの車検は2月。

融雪剤がいっぱい撒かれている真っ最中!

冬の間は冬眠しているミニコ。
その間は、錆びた軽自動車が活躍!

どうせ春まで走らないんだから、車検きれててもいいよね?
次の車検を春にすれば、今後もずっと春だし。

というわけで、わざと切れさせました、車検。

でも、春になり、車検がきれたミニコは、公道を走ることができません。

車検を通すにも、ショップに行くにも、公道を走れないことにはどうにもならない。
レッカーを頼むと、距離が長いこともあり15,000円かかるらしい。

でも、これを仮ナンバーをとれば750円!

こっちのほうが安上がり!

まずは、

車検が切れると自賠責も同じころに切れるので、いつもお願いしているショップに自賠責の手続きを依頼。
毎回お願いしているので、番号がわかれば更新等も行かなくても電話で可能。
代金は後払いってことで・・・・。

他の軽自動車でショップまで自賠責保険証を取りに。
もし、これで車が1台(車検切れの)しかなかったら、公共交通機関かタクシーか誰かに頼むか・・・だね・・・。

市役所に行く

期限の切れた車検証
運転免許証
認印(今回持参したがいらないといわれた)
自賠責保険証の原本
手数料750円

走行経路を申請する

わざわざ国道何号線→県道何号線~とか書いたら、〇〇市~〇〇市だけでいいらしい。
なーんだ・・・。

有効期間は最長5日間

市役所で手続きをして、使い終わったらまた返却をするために市役所へ。

臨時運行許可証はダッシュボード/仮ナンバーは装着しなくてもいいらしい

滅多にないから記念撮影

これをダッシュボードに置くらしいんだけど

まとめて助手席に乗せてレッツゴー♪

手間は色々とあるけれど、15,000円と750円だったら、お財布が痛くないのは後者。

いい経験になりました。

これで次回からは、冬の車検だーって嘆かなくて済む♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました