以前、どこが痛いかわからないけれど、抱っこするとキャンというときがあった。
柴犬、どこが痛いかわからない・・・・(たぶん解決)。
今回も同じような症状が。
犬に痛み止め(鎮痛剤)を与えると、消化器・肝機能や腎機能が悪くなると他のサイトに書いてあった。
だから、痒みや痛みにはステロイドが使われるらしい。
今回、プレドニゾロンを個人輸入することにしたのは、
- 動物病院に行くことが犬のストレスになる。
- 診察台70~80㎝の高さから飛び降りてしまうため、余計に痛みが強くなる可能性がある。
- そもそも、噛みつく犬なので、診察自体できず、遠くからみてもらう程度&飼い主の話をきくという診察。
サイトの口コミをみても、やはり犬用に、猫用に、というコメントもあった。
動物病院に行くということがストレスになるわんにゃんは多い。
前回、処方されたプレドニゾロン5㎎×10錠で1,000円(そのほか診察代なども必要)だった。
今回、個人輸入は30錠で送料込み1,279円。
すべてにおいて、飼い主の自己責任になるので、オススメできるものではない。
ちゃんと診察してもらって処方してもらうのが最善だとは思う。
ただ、人間と違い、保険がきかない(ペット保険もあるが)ことや、動物病院によって金額が自由診療並みに違うなど色々お財布事情もあるよね。
どんぶらこー
どんぶらこー
国際郵便でくるので、欲しい時にすぐには届かない。
到着まで2週間以上かかったかな?
いつでも飲めるようにストックしておくほうがいい。もちろん、日本語ではない(笑)
でもタケダのものだ。
前回と同じように、1日2回を3日間、1日1回を4日間で1シート服用で様子をみよう。
飲んだ翌日~もう、キャンと言わなくなった。
やっぱり効果はあるらしい。
この調子だと、万が一を考えるとあと2回(10錠を1回分として)、痛くなったとき用のストックはあることになる。
使わないにこしたことはないけれど。
錠剤も、そのまま パクっと食べてくれるのは、とても助かる。
いい意味で卑しい犬はいいね(笑)♪
コメント