柴犬むぎの弟を迎える準備をしよう

犬絵。
ご近所の娘さん、現在たぶん美大生。フリーマーケットでペットの絵を描きます!という感じで出店するにあたり、モデルを頼まれた(*゚∋゚)家のむぎ。スマホでカシャカシャ。フリーマーケットで飾っていただき、しかも、そのお礼にと額までつけてプレゼント...

むぎの絵をかいてもらったのは2016年だった。
もう8年も前なんだね。

いまも玄関に飾ってある むぎ様♪

弟がくるよ

むぎがかわいかったから、むぎが犬を飼い、一緒に生活するという楽しみと幸せを教えてくれたから、やっぱりむぎの弟が欲しいと思った。

だから、むぎが骨壺に入ってリビングに戻ってきたとき、すぐに言ったね。

むぎの弟、連れてきていいかな?

まだ49日も過ぎていないけれど。

まだ数日しか経っていないけれど、弟を決めてきた。

いま決めないと、いつか、いつかね・・・ってどんどん過ぎて行って、

むぎがいない・・・って、むぎの思い出にしがみついてしまいそうだから、勢いで決めてきた。

ご近所の犬友さんも、今飼っている子が最後の子になるだろうから、もう使わないねってパピーのころに使っていたトイレやサークルを譲ってくれた。パピーのころに噛んだ傷があるから、先輩のにおいがするかな?みんな分解して歯ブラシなどを使って洗って乾かそう。

こうやってアイテムだけは、徐々にそろっていくのに、なんだか、まだ、

むぎ、かわいかったねって。

弟を連れてくるって決めたのに、想いがそっちにむかなくて。これではいかん!

そういって、にせ(*゚∋゚)が買ってきてくれた 柴犬の飼い方・しつけ方の本。

いまどきはネットでなんでも見れるけれど、こういったものは、思ったときに手にとって見れるほうがいい。

これをカウンターのうえに、見えるようにおいておけば、現実味が増すのではないかという作戦だ。

むぎは途中から、もう育った状態で迷い込んできたから、しつけというようなものは不要だった。

だから、今回は、柴犬のはじめての子育てなのだ。

心して迎えないといけない。

むぎもむぎの弟も。

息抜きにたべるチーズイエローミックス疲れた時に癒しのチーズ
なんか、いろいろありすぎて疲れちゃった・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました