ミニコの板金が終わって帰ってきたら、ラジオの入りが悪くなったり、
車内の断熱・防音目的のものが凹んじゃったり、不具合があったので、代車まち。
ショップのあるところは晴れていても、(*゚∋゚)家のほうは台風20号が去っても雨が続いていた。
そんな中、代車がきたら、やっと晴れた!
雨が続いて、やっと晴れたら出るものと言えば
あっちもこっちもタマゴタケ!
残念ながら、タマゴだけの状態のものは見つけることができなかったけど、10本は見つけたと思う。
レンタカー登録してあるので、〔わ〕ナンバーなの。
年式は1998年のものでATなので、(*゚∋゚)のミニコより1年若い。
ほんとはね、(*゚∋゚)のミニコを買うとき、アーモンドグリーンかサーフブルーのこのシリーズが欲しかったんだ。
でも、乗っていた中古車の車検が切れるときに納車が間に合うのが赤しかなかったので、断念した。
このシートがなかなか座り心地もよく
乗り心地重視のパーツを付けてるよ!というものなので、ホント、走りやすかったし、これならいいなーって思うミニコだった。
VALTAINマフラー
VALTAINWhiteアプソーバー
コイルスプリングミディアム
いいなぁ
でもね、土曜日の夕方代車にして、日曜午前中には修理が終わってしまったんだ。
もうちょっと乗りたかったなぁ。
おかげさまで、若干パーツ代はかかったものの、ラジオはキレイに入るようになったし、車内の凹みはシーリング材で補強してもらったのでいいかと。
ついでに、ボンネットを開けるパーツが固くてひっぱれなかったものも交換してもらった。
どうやら、同じ世代のミニコはちょうどこのパーツが壊れる時期らしい。
だって20年過ぎたものね。
サーフブルーのミニコを返しに行くとき、むぎが一緒に乗っていなかったので、ショップの人が残念がっていた。
代車で国産車も外車も乗ってはいたけど、オールドミニ(BMWミニの代車は乗ったことある)の代車ははじめてだった。
自分のミニコじゃないミニに乗るっていうのも、乗り心地が違って面白い!
車内のイメージもがらっと変わるし。あの色だと。
それでも基本操作が一緒なのがすごくいい!
だって、国産の代車だと、ワイパーとウインカーが反対だったり、ATシフトのタイプが違ったりしてメンドクサイ。
ただ、
(*゚∋゚)のミニコはオイルキャップを結構初期のころに変更していたので、
ノーマルのオイルキャップの開け方がわからなかった!
国産車と違って、鍵で開け閉めするんだけどさ。
鍵まではいいけど、そのあとの外し方がわからなくてさー・・・・。
家の駐車場でHP調べて練習していってよかったよ。
ガソリン満タン返しするのに、スタンドで開け方わからなかったら恥ずかしい!
ホント、予習していってよかった!
もう1台、イングリッシュホワイトのミニコが代車でいるので、次はその子でもいいなー・・・。
会長の車らしいけど、代車でfullに働いているらしいよ?
まぁ、順番が来ないとまた、軽自動車の代車になっちゃうけども。
って、代車のお世話にならないことが一番なんですがっ!
コメント
タマゴタケ?!!
8月後半にこんなに出るとは思わなかった!
いいなぁ?
いいだろういいだろう!
うらやましいだろう!