道路側は見栄えを気にするため、ネットは張れないけれど、山の斜面側なら、道路からもみえないからまぁまぁ、仕方ないか・・・
ロープ込みで幅35mのネット+棒などを購入。
これだけの幅があれば、(*゚∋゚)土地+家のある敷地の方までちょっと足りないくらいで済むようだ。
・ネットが黒であること
・ステンレス線入りであること
・下にスカート部があり、下押えロープがついていること
まずは遠くからみて、目立たない
耐久性がある
これが条件だったからね。
今までは、シュロ縄で編んだりしていたんだけど、自然素材で目立たなそうで、何気に目立つという(泣
そのシュロ縄をとらず、そのままアニマルネット2を張った状態。
黒のアニマルネット2のほうが目立たない。
難点は、
ひとりでは張れないこと
もれなく自分まで絡まってしまうという罠があること(笑
広い畑に張るなら大丈夫かもしれないけれど、(*゚∋゚)土地のように、足場が悪いとか、樹が生えているところだと、枝やら草やら自分の服やら、いろいろなものがネットに絡まるんだ。
でも、これで1方向は守れるようになった。
もう1方向は、黒いポリ縄を使って、自分でマス編みをして網をつくっております。
もう1方向は、馬酔木をずらっと30本ちょい植えたので、それが大きくなってくれれば・・・・って何年後だろうね?背丈はまだ60㎝程度ですがナニカ・・・?
確実なところは2方向。
あと2方向がなぁ・・・。
道路側で見栄えを気にすると、鹿よけっていうのは難しい。
でもね
こうやって、ただの棒のように茎だけになったり(まるで枯れ木)
やってられませんよ、ホント・・・。
日々、こうやって山が禿げていくのです。
鹿、多すぎ!!!!
この10年で鹿は増えたし、山は禿げたし、笹すら枯れているという富士山周辺。
ポストオオカミを!という記事もあったけど、人が暮らしていることを考えると、なかなか難しい問題だよね。
コメント