山野草

(*゚∋゚)家の犬

梅雨時期の柴犬散歩

梅雨時期になると、柴犬の散歩が嫌な季節。お風呂にいれても、すぐに獣臭くなってしまう。できるだけ濡れないようにカッパを着せる。レインコートと言えば、もっと聞こえがいいのかも?そもそも、雨に濡れるのが嫌だから、出すものだして、急いで帰ってこよう...
山野草

2022 アツモリソウ到着

アツモリソウグロテスク系のなかでは、キレイな色でカワイイ子。栽培が難しいので、幻の中でも幻の花と呼ばれている。最も激しく乱獲、盗掘される種類で、1997年に「特定国内希少動植物種」に指定された花。ホテイアツモリ、レブンアツモリ、キバナアツモ...
山野草

グロテスク系の花

好みがはっきりと分かれるグロテスク系の山野草日本クマガイソウとかユキモチソウ増えそうで増えないじわじわと増えてはいるけれど。これも群生になってくれるとうれしいなぁ基本、これも湿地系。20年前、アツモリソウをもらって、知らずに西側のかんかん照...
山野草

2022年 春を告げる福寿草

ようやく春がやってきた2020年、新しく買ってきて植えた福寿草は芽が出ず。2021年、その場所に10年以上植えていた福寿草を引っ越しさせた。なのに、なぜか同じ場所に3芽咲いた。引っ越しさせるときの刺激で増えた???どうしてもこの場所が好きな...
山野草

野生蘭 クモキリソウ

洋蘭を育てようとすると、温度だ湿度だの液肥が~って色々と大変だなぁって思うけど、日本の山野草でも蘭はある。勝手に生えて、勝手に増える(笑)気づけば樹の股に生えていた。着生蘭ってやつですね!しかも大きく、たくましく、花が咲いたあともある。複数...
(*゚∋゚)家の犬

秋の実り 自宅で木通(あけび)が採れたよ!

気温が低く、湿度が高い、なかなか果物が育たないこのエリア。それでも自宅で何か食べられるものを!そう思うと、山で採れるものくらいしか植えるものがない。散歩でアケビを観たり採ったりすることはある。では、自分の敷地でいいアケビが採れないかな?!そ...
山野草

2020今年最後の山野草出荷。

ここ数年続けているもの。春と秋、年2回の山野草の出荷。2020年の秋の出荷は今回がラスト秋は大文字草しか出していないけれど。他は皆、春に嫁に出て行きました。大文字草お客様の都合で、注文を受けてから発送まで1週間もあったので、花芽がだいぶ伸び...
(*゚∋゚)家の犬

山野草のために鉢植え用のいい土作ってみたい?

(*゚∋゚)家で、いらないのにどんどん増えまくる山野草といえばイワシャジンと大文字草。イワシャジンも白はなかなか増えないし、大文字草も紅や八重系は増えないけれど、どっちもノーマルはじゃんじゃんと増える。さて、何気にイワシャジン、売れています...
山野草

秋に満開といえば。

秋に満開になるのは毎年雑草のごとく増える 岩シャジン名のある山野草だけど、ここまでくるとどうでもいいまぁ、これはほんの一部だし。ぼーぼーしております。 こうやって撮ればきれいでしょ 大文字草も 勝手に色が混ざって増えるんだけど 白と濃ピンク...