シクラメン シクラメン種まき後、キッチンペーパーを使って底面給水鉢を自作してみた その後 他のサイトで、底面給水鉢の作製時、キッチンペーパーが丈夫でよいと書かれていた。これが4月下旬のこと。さて、1か月が経った今キッチンペーパーがボロボロになり、無残な姿。やっぱり底面給水用テープがいいか。ガーゼも腐らなくていいのかもしれないけど... 2022.05.25 シクラメン自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ 開花 2021年8月に購入したPhal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’花弁が黄緑色から黄色に変わるというとキャッチフレーズに惹かれて買って9か月。十分に乾いたら液肥を与える毎日の液肥5,000倍薄め液(もしくは活力剤)を就寝前に... 2022.05.23 (*゚∋゚)家の犬自然派チック?蘭
山野草 2022 アツモリソウ到着 アツモリソウグロテスク系のなかでは、キレイな色でカワイイ子。栽培が難しいので、幻の中でも幻の花と呼ばれている。最も激しく乱獲、盗掘される種類で、1997年に「特定国内希少動植物種」に指定された花。ホテイアツモリ、レブンアツモリ、キバナアツモ... 2022.05.18 山野草自然派チック?蘭
塊根植物 徒長したオトンナ・トリプルネルビアをカット3か月後と、挿し芽のその後 徒長してカットされたオトンナ・トリプルネルビアの3か月後葉も茂り、花を咲かせました!たくましい。そして、カットして底面給水で挿し芽をしていた方はというとこちらも蕾をつけるほどに成長し底面給水用の不織布をつたい、根がびろーん・・・。これじゃあ... 2022.05.16 塊根植物自然派チック?
山野草 グロテスク系の花 好みがはっきりと分かれるグロテスク系の山野草日本クマガイソウとかユキモチソウ増えそうで増えないじわじわと増えてはいるけれど。これも群生になってくれるとうれしいなぁ基本、これも湿地系。20年前、アツモリソウをもらって、知らずに西側のかんかん照... 2022.05.14 山野草自然派チック?
自然派チック? 毎年5月はスズメバチトラップを。 毎年恒例スズメバチトラップ記事を見直していたら、2013年にはもう設置していた。ということは、かれこれ9年以上になりますか今年も3ヶ所設置。フマキラー カダン ハチ激取れの容器を使いまわし。使い終わったら、本来はゴミのそのまま袋にいれて捨て... 2022.05.13 自然派チック?
日記・コラム・つぶやき 鹿が食べない花 鹿被害に遭わなくて、かわいい花ニリンソウ日本三大有毒植物であるトリカブトに葉が似ているので注意が必要と言われている山野草。どうやら、このニリンソウにも毒があるけれど、煮れば毒が抜けて食べられるらしい。食べたことないけれど。トリカブトも普通に... 2022.05.12 日記・コラム・つぶやき自然派チック?
シクラメン 植物育成ライトの効果は絶大! 植物育成ライトを導入してからというもの、色々な植物たちがスクスクと成長している。シクラメンビクトリアデコミックスの種も出来上がり、かき分ければ次なる花芽まで形成されている。先が丸っこいのは、花芽になる。毎年、冬、室内に取り込むと花を咲かせて... 2022.05.11 シクラメン塊根植物自然派チック?蘭
自然派チック? カラスアゲハ・・・ミヤマじゃない。 カラスアゲハとミヤマカラスアゲハ毎回調べないと、どっちがどっちなんだかわからなくなる。黄色いスジがない青いスジがない普通のカラスアゲハだった。でも、キレイだからいいか♪ 2022.05.08 自然派チック?
シクラメン シクラメン種まき後、底面給水鉢を自作してみた シクラメンビクトリアデコミックスの種を撒いて約1年。底面給水でずっと育て、植え替えをしたけれど、さすがに混み合って来た。この鉢は、以前シクラメンが景品で当たったときに植えてあったものを再利用。かなり混雑気味。鉢からだしてみると、結構、根も育... 2022.04.27 2022.05.02 シクラメン自然派チック?