塊根植物 2022恵比寿大黒 ぶよぶよ1か月後 冷害でぶよぶよになり1か月経った恵比寿大黒室内で乾燥中。パッと見変化なし葉も変わらず。だが しかし根がほぼなし!数日に1回、霧吹きをしている程度。横倒しのままだと、葉が変な方向に伸びそうだから、普段は縦置きにしている。日向土にでも植えるか・... 2022.07.14 塊根植物自然派チック?
(*゚∋゚)のえさ? 我が家のブルーベリー2022 2021年4個さて、今年はどうかな?(*゚∋゚)家のブルーベリー7個と3個合計10個!去年の倍以上!ヤッタネ!いつになったらジャム作れるほどに実るかな・・・(苦笑) 2022.07.13 (*゚∋゚)のえさ?自然派チック?
シクラメン 育成苗トレー使用の底面給水鉢その後 2022年4月下旬、キッチンペーパーで底面給水にして失敗5月下旬、メルカリで買った底面給水テープに変更。その底面給水テープもとうとうなくなってしまったので、じゃーん!10mを2巻!送料が2巻までは同じだったし、腐るものではないのでどどーんと... 2022.07.03 シクラメン自然派チック?
家 アワブキぽろぽろ 一昨年、たくさん咲いたアワブキの花。いっぱい咲くのは1年おき?今年もたくさん咲いて、甘い香りを放っていた。後半になると花の残骸がすごい!こんな感じで、あっちにもこっちにも白い粒々が。デッキを掃いても履いてもキリがないからもうやめよ。 2022.07.02 家自然派チック?
自然派チック? 桃栗三年柿八年???? 桃栗三年柿八年よく聞く言葉ですがうちの柿、植えてからおそらく15年以上は経つはず。20年経っている可能性もある。なにか実のなるものを植えたい、食べられなくてもいいから、柿がなってほしい。(*゚∋゚)は、柿がなっているのをみるのは大好きだけど... 2022.06.15 自然派チック?
塊根植物 2022 恵比寿大黒 ぶよぶよ復活なるか・・・・? 2021年に購入した恵比寿大黒。Pachypodium Densiflorum/パキポディウム デンシフローラム/シバ女王の玉櫛Pachypodium brevicaule /パキポディウム・ブレビカウレ/恵比寿笑いこのふたつのいいとこどり... 2022.06.12 塊根植物自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 梅雨時期の柴犬散歩 梅雨時期になると、柴犬の散歩が嫌な季節。お風呂にいれても、すぐに獣臭くなってしまう。できるだけ濡れないようにカッパを着せる。レインコートと言えば、もっと聞こえがいいのかも?そもそも、雨に濡れるのが嫌だから、出すものだして、急いで帰ってこよう... 2022.06.06 (*゚∋゚)家の犬山野草自然派チック?
塊根植物 塊根植物 フィランサス・ミラビリス Phyllanthus mirabilis 2022 2021年は4月に芽吹いたのに、2022年は5月下旬。5月29日でこのレベル。それでも無事に冬を乗り越えたね。枯れ木のような冬の間、あまりカラカラにすると細い根が死んじゃうと書いてあったのでシクラメンの水やりついでに1週間に1回、数滴の水を... 2022.06.05 塊根植物自然派チック?
自然派チック? Fdk.After Dark ‘SVO Black Pearl’ FCCAOS /Phal. tetraspis ‘C2’ 2022 2021年は8月に咲いていたPhal. tetraspis ‘C2’植物育成ライトのおかげもあり、2022年は5月に開花去年はまだ植物育成ライトがなかったので、どうにかして光を当てようと、気温と相談しながら、外にだしたり室内にいれたり、日々... 2022.05.29 自然派チック?蘭
自然派チック? ギンリョウソウ(銀鱗草)2022 菌類に寄生する全体が白色で葉緑体をもたない花 ギンリョウソウ20年の間、毎年楽しみにしている花ではあるけれど、こんなに群生しているのをみるのは 初めてかも。ちなみに、秋にでるのは、ギンリョウソウモドキというものもありますよ。 2022.05.26 自然派チック?