自然派チック?

(*゚∋゚)家の犬

秋を感じるかもしれない柴犬

もう赤とんぼの季節は終わったと思っていたけれど、むぎのデッキにとまった赤とんぼ。遅生まれだったのかも?ほとんどの葉が落ちてしまったけれど、最後のイロハモミジだけが秋はまだ残っていると言いたげ。そして、柴犬のモフもツンツン夏毛からビロードのよ...

Clowesiaの断水放置プレイとシワシワタケノコ蘭

花芽がでてきたクロウェシア レベッカ ノーゼン‘ミッカビ’断水モードに入ったら、どんどん親バルブが瀕死に。てか、もうきっと死んでる。親バルブが1個しかないクロウェシア レベッカ ノーゼン‘グレープフルーツ ピンク’こちらもシワッシワ。親バル...
(*゚∋゚)家の犬

フィランサス・ミラビリスの落葉

半額以下のセールで購入したミラビリス。連れて帰ってきたときは、葉が1枚もない、禿げちょびんだった。本当に生きているのかと。そんなミラビリス、とうとう黄色く紅葉して、落葉がはじまった。枝だけが棒になって残る。ハラハラと落下してくる黄色い葉。一...
(*゚∋゚)家の犬

【閲覧注意】観葉植物のキノコバエ退治

一昨年、有機肥料を与えてしまったのが原因だと思っているパキラの土。ここからキノコバエが発生していることは承知。室内に置いていたときは粘着シートを設置していたけれど、夏は粘着シートは外して外に出していた。案の定、キノコバエ大発生。こんな感じで...
山野草

野生蘭 クモキリソウ

洋蘭を育てようとすると、温度だ湿度だの液肥が~って色々と大変だなぁって思うけど、日本の山野草でも蘭はある。勝手に生えて、勝手に増える(笑)気づけば樹の股に生えていた。着生蘭ってやつですね!しかも大きく、たくましく、花が咲いたあともある。複数...

クロウェシア レベッカ・ノーザン‘ミッカビ’/Clowesia Rebecca Nothern’Mikkabi’に待望の花芽!←根っこでした・・・・

一番最後に買ったシワシワのタケノコ(バルブ)を3個(4個のうち1個は普通)持ったミッカビ。そのシワシワタケノコがどんどん黄色くなり、ブヨブヨに。そのぶん、細かった新しいバルブが小さいながらもぷっくりとしてきた。エネルギーを吸い取ったね、きみ...
(*゚∋゚)家の犬

秋の実り 自宅で木通(あけび)が採れたよ!

気温が低く、湿度が高い、なかなか果物が育たないこのエリア。それでも自宅で何か食べられるものを!そう思うと、山で採れるものくらいしか植えるものがない。散歩でアケビを観たり採ったりすることはある。では、自分の敷地でいいアケビが採れないかな?!そ...
(*゚∋゚)家の犬

鹿沼土をふるいにかけるときの便利アイテム/ステンレス アミ付き土入れ

観葉植物、コーデックス、多肉植物などを植えるとき、ちょっと高いけど便利なのは日向土。でも、出品するために鉢植えにする山野草には水はけがよく、軽くて、安価な鹿沼土がいい。硬質鹿沼土は崩れにくくていいけど、お値段が・・・。安い鹿沼土は崩れやすい...
シクラメン

サントリーフラワーズ セレナーデア開花!

2018年に購入したセレナーデア(実家にあった)今年の冬、氷点下に放置されていたのを奪ってきて世話を始めた。8月になり、花芽がでてきて9月下旬から、しっかりと色がつくようになった。香りが強めで、いい香り。実は、原種シクラメンは外で勝手に(肥...
(*゚∋゚)家の犬

木通の季節/Rover Miniを見送って。

にせ(*゚∋゚)の出勤時、途中で落としてもらうと、あとは家に帰るだけ。とはいっても、家まで2kmちょいはあるので、1時間はかかるかな?イングリッシュホワイトのRover Miniを見送って、さぁ、帰りますよ!ってイヤイヤ・・・・。あのねおう...