山野草 野生蘭 クモキリソウ 洋蘭を育てようとすると、温度だ湿度だの液肥が~って色々と大変だなぁって思うけど、日本の山野草でも蘭はある。勝手に生えて、勝手に増える(笑)気づけば樹の股に生えていた。着生蘭ってやつですね!しかも大きく、たくましく、花が咲いたあともある。複数... 2021.10.26 山野草自然派チック?蘭
蘭 クロウェシア レベッカ・ノーザン‘ミッカビ’/Clowesia Rebecca Nothern’Mikkabi’に待望の花芽!←根っこでした・・・・ 一番最後に買ったシワシワのタケノコ(バルブ)を3個(4個のうち1個は普通)持ったミッカビ。そのシワシワタケノコがどんどん黄色くなり、ブヨブヨに。そのぶん、細かった新しいバルブが小さいながらもぷっくりとしてきた。エネルギーを吸い取ったね、きみ... 2021.10.11 蘭
(*゚∋゚)家の犬 秋の実り 自宅で木通(あけび)が採れたよ! 気温が低く、湿度が高い、なかなか果物が育たないこのエリア。それでも自宅で何か食べられるものを!そう思うと、山で採れるものくらいしか植えるものがない。散歩でアケビを観たり採ったりすることはある。では、自分の敷地でいいアケビが採れないかな?!そ... 2021.10.10 2021.10.20 (*゚∋゚)家の犬山野草自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 鹿沼土をふるいにかけるときの便利アイテム/ステンレス アミ付き土入れ 観葉植物、コーデックス、多肉植物などを植えるとき、ちょっと高いけど便利なのは日向土。でも、出品するために鉢植えにする山野草には水はけがよく、軽くて、安価な鹿沼土がいい。硬質鹿沼土は崩れにくくていいけど、お値段が・・・。安い鹿沼土は崩れやすい... 2021.10.05 (*゚∋゚)家の犬自然派チック?
シクラメン サントリーフラワーズ セレナーデア開花! 2018年に購入したセレナーデア(実家にあった)今年の冬、氷点下に放置されていたのを奪ってきて世話を始めた。8月になり、花芽がでてきて9月下旬から、しっかりと色がつくようになった。香りが強めで、いい香り。実は、原種シクラメンは外で勝手に(肥... 2021.10.04 2021.10.20 シクラメン自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 木通の季節/Rover Miniを見送って。 にせ(*゚∋゚)の出勤時、途中で落としてもらうと、あとは家に帰るだけ。とはいっても、家まで2kmちょいはあるので、1時間はかかるかな?イングリッシュホワイトのRover Miniを見送って、さぁ、帰りますよ!ってイヤイヤ・・・・。あのねおう... 2021.10.02 (*゚∋゚)家の犬Mini もの。富士山自然派チック?
シクラメン シクラメンの発芽 シクラメン ビクトリア デコミックスの種を2021年の春に撒いてみた。発芽させるには土が乾燥しない底面給水鉢がいいと どこかのサイトに書いてあった。2020年12月に当たったシクラメン ビクトリア デコミックス。2021年9月、すでに2本咲... 2021.09.26 2021.10.20 シクラメン自然派チック?
自然派チック? まるでマッシュルーム?ヒメホコリダケ 雨あがりに岩によく生えているキノコがあるこんなかんじで岩に張りついた苔と一緒に生えていることが多い。ヒメホコリダケらしい。真っ白で丸くてマッシュルームみたい。何個かみつけたけれど、結構な確率で蜜みたいなものが垂れている。左のものは、小さい穴... 2021.09.25 自然派チック?
自然派チック? クラッスラ サキシフラガの花芽 2021年7月に500円(元は1,480円)で買ってきたクラッスラ サキシフラガ7月後半の豪雨のとき、植え替えをしていなくて砂のままだったら水はけが悪くて(間に合わなくて)砂が飛び散り、球根が全部飛び出て、根もちぎれてしまうという散々な目に... 2021.09.22 自然派チック?
塊根植物 笹蟹丸(ササガニマル)腐る 2021年7月に100円(もとは980円)で買ってきた笹蟹丸8月になってちょっと怪しい気はしていた。茶色の部分が1か所あったんだよね。9月に入り、気温が低くなってきたので室内に取り込んだ。バカみたいに大きくなったミラビリスの影で扇風機の風が... 2021.09.21 2021.10.20 塊根植物自然派チック?