自然派チック?

富士山

見ごろの尻とハゲ頭。

富士山がとても富士山らしくなってきた10月の下旬。朝晩の気温も一桁に。秋晴れ。水ヶ塚公園に行く道中の紅葉は、もう紅色は終わっていて、残りは黄色と汚い茶色しか残っていなかった。(*゚∋゚)家の付近は、紅葉もはじまっているが、モミジはぼちぼち。...
(*゚∋゚)家の犬

秋の演習とジョロウグモ(後半、閲覧注意)。

通勤途中のにせ(*゚∋゚)に、富士山の写真を撮れる場所まで乗せてもらい、降ろしてもらう。秋晴れの散歩。しかし、本日の自衛隊の演習音がとても近くて一目散に逃げようとする犬の尻尾はもう少しフサフサしていたらキツネにみえるくらい下がっている。あま...
(*゚∋゚)家の犬

柴尻を追う。

散歩中、雄鹿発見。しかも、犬より人間のほうが発見がはやかった。風下だからか?でも、雄鹿よりも、柴尻を目で追ってしまうのはなぜだろう?それはね柴尻好きだから!
シクラメン

クマンバチってクマバチのことじゃないんだ・・・。

(*゚∋゚)家で雑草のように増殖しているイワシャジンが見ごろを迎えようとしている。一斉に咲くと、全面紫色になり、結構キレイかもしれない。そこで一生懸命、蜜を集めている蜂。(*゚∋゚)は昔から、クマンバチと呼んでいたんだけど、これ、クマバチだ...
(*゚∋゚)家の犬

秋晴れの昼寝

とんぼが飛ぶ季節犬の昼寝そんな犬の昼寝場所から見える景色僕は今日も平和です。
(*゚∋゚)家の犬

騙されてはいけないもの。

野鳥が埋めたヒマワリが石畳から発芽して見事に花を咲かせた。なんて小さく、可愛らしく咲いたのかしら!と騙されてはいけない。背が低い、矮性(わいせい)ではなく、途中から折れてブリッジしているだけ。とはいえ、この生命力、素晴らしい。それにひきかえ...
(*゚∋゚)家の犬

夏の風物詩?

夏毛になった犬は風呂に入れても乾くのが早くて助かる。8月にはいっての初週末は1か月ぶりの晴れ。1か月続いた梅雨とはやっとおさらばという感じ。さすがに今日は28℃くらいまで上昇したが、抜ける風はとても涼しい。これは雑木林の恩恵というものだろう...
日記・コラム・つぶやき

一日一花。

何センチになっただろう サンショウバラ。箱根薔薇(ハコネバラ)とも呼ばれるらしいけど、最初もらったときは、ちっちゃい【苗】だったのに、気が付いたら【樹】になってた。トゲもとてもたくましく、近づくな、痛い目みるぜ!と言われているようにも思えて...
自然派チック?

ビオラの切り戻しの次は夏越しと挿し芽?

2018年の秋に購入して植えたビオラ。暖冬なだけあり、雪もあまり降らず、氷点下10℃を下回る日も少なかったせいか、春までずっと咲き続けてくれたビオラ。寒さには強く、暖かさに弱いビオラは、さすがに4月になると徒長し、根元が蒸れてしまうので、切...
(*゚∋゚)家の犬

期待を裏切らない?

2019年5月26日 5月なのに記録的夏日になるという話だった。世の中、小学校は運動会らしいよ。熱中症にならないといいね。ちょっとは涼しいかもしれない水が塚公園に行ってみる。標高1,450mなので、平地より14℃は低い計算となる。まぁ、期待...