シニア柴犬にアンチノール?モエギイガイ(ミドリイガイ)?

シニア柴犬むぎも保護して14年目、推定17歳を迎えた。

だいぶ後ろ足も曲がりにくくなり、くるくるまわって寝る姿勢を整えるにも時間がかかる。
結局、自分が寝ようとしている場所ではないところが着地地点になることがほとんど。

いやいやも増えた。
すぐ怒る、吠える、噛み付く・・・。
視力も衰えてきて、耳も遠くなって、すぐにびくっとするようになった。

それでも、週5日の朝の散歩は3㎞歩くことができる。
先頭きって歩くのだから、無理に距離を縮めなくてもいいかと。
もちろん、スピードは落ちたけれど。

そんな中、予防接種の時期がきた。

かかりつけのクリニックで、現状を報告。

以前も話があったけれど、アンチノールを勧められた。

高齢犬のQOL向上に貢献しているアンチノール。

  • 抗炎症効果
  • ペットの関節、皮膚、血管などの健康維持
  • 神経・認知機能の健康維持
モエギイガイには、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸をはじめ、30種類以上の脂肪酸が含まれ、in vitro試験では、アスピリンよりも高い抗炎症効果が明らかになっている。
検索かけても評判はいいね。
でも、クリニックで買うと、これまたお高いんでしょう?
とりあえず、様子みると伝えて、予防接種をプスっとしてもらい帰宅。
色々と検索して見つけたもの
New Zealand Green Lipped Mussel 500 mg 60 Caps by Swanson by Swanson
人間用だけど、ペットに与えているというレビューも。
アンチノールにどれほどのモエギイガイエキスが入っているのか明記していない。
きっとかなり微量じゃないかと思われる。
だったら、人間用を少なめにあげればいいんじゃない?見るからに怪しいボトル。
これは500㎎ 60日分で910円。
アンチノールは量不明 60日分で7,890円。1カプセルに500㎎のモエギイガイエキス
カプセルを分解すると粉がでてくる。
煮干しのようなニオイ。
むぎが鼻息で飛ばすと困るので、テルミールソフトを上にかけてみる。
好きなニオイらしく、ぐいぐいきた。
3日間くらい続けたあと、尿のニオイや色が時々変わったり、便に緑色が混ざったり。
約1/2カプセルくらいあげちゃっていたので、多すぎたんじゃないかと(苦笑)。
きっと1/5カプセル以下でいいのかも。
人間にも効果があるみたいだから、カプセル開けてちょっとだけ むぎにあげて、残りは(*゚∋゚)が飲んでみればいいかなーと思ったり。
1か月後、効果でるかなぁ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました