2009年9月19日の記事から続き
12月2日の記事
続:果たしてどこまでいけるだろうか?
で書いた、タキイの種で買った
F1ベビーブルー&ホワイトの種から苗を育てよう企画。
11月下旬からぼちぼちと開花をし始め、霜が降り、雪に埋もれ、やっとこ3月という春らしき日を迎えても、まだ氷点下の朝があります。
そんな中、あひる家に残った76株のうち、2-3個ちょっと紫がかって霜にやられた風なものがあるけれど、みんな大株に育ちつつあります。
多分もうちょっと暖かくなって、4月下旬~5月になれば、花盛りになってくれるはずっ?!
ほんの一部ですが、それなりに育っているでしょ?
鉢植えにしたものも、こんなにぎゅーぎゅーになるまでに育ちました。
多分こっちのほうが軒下なので、雪や霜被害が少なかったんだと思う。
たまに、あれ?っていう黄色い子が混じっていますが・・
ここは種からっていうことで、ドンマイっ!
パンジーよりビオラが小さくて、そのビオラよりももっと小さいベビービオラ。
ベビービオラをみると、ビオラがパンジーのごとくデカイ顔にみえるよ!
ってなわけで、とりあえず、成功と言っていいのではないだろうか?
下界だったら当たり前なんだろうけどねー。
というわけで、今年も同じ種をさっきネット注文してみました!
在庫2だった。危ない危ない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、この話題に続くのが、あひるかーちゃんちです。
深夜、犬が吠えたそうです。
出て行ってドアあけたけど何も居なかったといっていたが
玄関先にあるこのビオラなどの鉢植え植物が全て鹿に食べられてなくなっていたそうです。
その他色々、花やら葉やら食い散らかして山に帰った様子。
他のお宅も被害があったみたい。
あひる土地にも足跡がずぼずぼあったけど、あいにく、まだカタクリは小さい葉が1枚のところだったのでみつからなかったみたい。
紫陽花の芽も、まだ今年は出が遅いので、らっきー。
でも、これも時間の問題だな。
花芽がついているカタクリには、カゴかけてきた!
去年は、カゴからはみ出た部分が食べられましたけどもっ!
それは、デカイ葉だっただけさ・・・今回はカゴからはみ出ない高さだから大丈夫なはず!?
都会では、鹿による鉢植え被害はないだろうなぁ・・・・
でも、心無い人が持っていくとかはあるだろうし、どっちがいいんだか・・・。
だからといって、畑みたいにネット張ったりとか、そういう景観を乱すようなことはやりたくないんだよねぇ。
こうやって鹿との戦いは毎年続くのであった。
あいにく、あひるんちのこのビオラとかのところは、鹿はここ何年も今まで入ってきたことがない。
ばれたら終わりだろう。
食べたい放題だ・・・・
コメント
たくさん咲いたねv@@v。
春の暖かさが多くなればもっと咲くのかな?
楽しみだね☆。
山でもなく、どこにでもある花だけど、自分で種から育てると、なんでも可愛いものです。