自然派チック? 秋の訪れ マユミ 柴犬むぎの散歩道電柱の横に真っ赤に実るものがあった。マユミの樹以前、小さい苗木を山から引っこ抜いてきて植えた。10年以上たって、やっと少し実がなるようになったけど、ここまで立派に実をいっぱいつけるのはいつの日か・・・?熟したときに4つに割れ... 2022.10.05 自然派チック?
(*゚∋゚)のえさ? 植えて20年?やっと栗が食べられる!そして栗をクチナシの実で染めてみた。 山栗はあるけれど、大きな栗が採れるといいねそう思って栗の木を植えたのはいつの日か。桃栗3年柿8年って言うよね?ホームセンターで細い栗の木を買ってきて植えた。なかなか栗がならず、栗がなるようになっても、数えるほどで、その落ちてきた栗もまた、虫... 2022.09.19 (*゚∋゚)のえさ?自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 ナラ枯れとカエンタケ 管理事務所からのお知らせ猛毒キノコにご注意ください!!どうやらナラ枯れが多かった2020年我が家も被害にあった。どうやらナラ枯れのあった地域に増えているとか。そして、我が家のナラ枯れ伐採のところにしっかりと流行りにのって、生えておりました!... 2022.09.07 (*゚∋゚)家の犬自然派チック?
シクラメン シクラメンの暑さ対策にUSB卓上扇風機を導入 2022年夏、シクラメンにとってはとても辛い夏だった。いくつかのシクラメンの1年生が2Fの28℃の蒸れで亡くなり、1Fの冷房のついた部屋ならいいだろうと移動させた。それでもまだ、シクラメンの1年生がどんどん元気がなくなっていく。こんなかんじ... 2022.09.04 シクラメン塊根植物自然派チック?
塊根植物 塊根植物 フィランサス・ミラビリスの育て方2022備忘録 フィランサス ミラビリス Phyllanthus mirabilis2021年1月から我が家にきて1年半がすぎた。冬の間は水を切り、葉もなく坊主で、週に1回くらい霧吹きを本体にシュッ。ときどき、他の植物の水や液肥が余ったら、たらっと土に。極... 2022.09.03 塊根植物自然派チック?
塊根植物 アデニウム・オベスム( Adenium obesum)を太らせたい!胴切りから1年後 2021年、アデニウム・オベスム( Adenium obesum)を太らせるべく、胴切りをし、冬の間は植物育成ライトHASU 38 spec 9を当て、薄めた液肥を水の代わりに与えて過ごしてみた。それまでは、冬の間、室内に取り込んではいても... 2022.09.01 塊根植物自然派チック?
自然派チック? 2022茗荷(みょうが)の花 2022年、今年はいつもよりもはやくミョウガを収穫した。普段はお盆の時期に1回目の収穫をするのだけれど、今年は暑かったので7月30日に1回目、8月11日に2回目を収穫。全体的に小ぶりだった。8月27日、もうないだろうと覗いたら咲き終わってる... 2022.08.27 自然派チック?
自然派チック? クワガタとカブトムシが同じ樹に。 Googleマップだと家から車で23分の公園。羽毛こたつ布団を洗うべくコインランドリーに行ったときの時間つぶしに訪れた公園。蝶が飛んでいたから樹液がでているかも?にせ(*゚∋゚)が樹をみていた。クワガタがお休み中。昼間に潜るにはちょうどいい... 2022.08.16 自然派チック?
塊根植物 恵比寿笑い白花まで・・・。 つい先日、恵比寿笑いを買ったばっかり。それなのにまた買ってしまいました。恵比寿笑いの白花。なんと、1,410円也。本来は、白花の方が高いんだけど、競ってこの価格。まさかこの値段で落とせるとは。送料は第四種郵便なので、数百円。なんか、逆に申し... 2022.08.15 塊根植物自然派チック?
塊根植物 冬型キク科多肉塊根植物 オトンナ ヘレーが夏に開花? 2022年7月に購入した オトンナ へレー8月だというのに咲きましてよ?同じキク科だから、似たような花だけど、トリプルネルビアと違い、茎が短いところがかわいらしい♪夏型とか冬型とか、あてにならないのかな・・・・?それとも、植え替えをしたから... 2022.08.13 塊根植物自然派チック?