自然派チック?

自然派チック?

2021深山クワガタ

今年もやってきたミヤマクワガタ(2021/06/28)一晩は虫ゼリーをいれて箱入り散々撮影会をしてから、おやすみなさい。にせ(*゚∋゚)が喜ぶ初夏翌朝、外に出して撮影会箱入りより、やっぱり自然界のほうがサマになりますよね急いで茂みに向かって...
日記・コラム・つぶやき

蘭の素焼き鉢を黒くペイントしてみる

サボテンとか多肉植物など温暖な地域の植物を育てるなら、鉢内の温度がそれなりにあったほうがいいという記事を読んだ。素焼きの鉢よりもプラ鉢のほうが温度は上がる。そして、やはり黒のほうが温度が上がる。黒い鉢にしたら、多肉植物の成長がよくなったとか...
(*゚∋゚)のえさ?

業務スーパーアップルサイダービネガーで梅酢づくり(柴犬要素あり)

今まで、梅シロップ、梅酒などは作ってきたけれど、リンゴ酢は使ったことがない。パープルクイーンを今年も買ったので、業務スーパーのアップルサイダービネガーを使って漬けてみることにした。アップルサイダービネガーといっても炭酸じゃないけども。調べた...
(*゚∋゚)のえさ?

2021 今年は苺が収穫できた!

2020年は、雨が続いて、トマトもピーマンも苺もブルーベリーも全滅だった。今年は梅雨に入ったといいながらも、あまり雨が降り続くこともなく、苺も順調。もうちょっとだね!って思っていると夕方には真っ赤になっていたり。すでに5個くらい食べることが...
自然派チック?

蘭もそろそろ屋外管理へ

室内管理していたタケノコ蘭たちも、そろそろ外のほうが湿度もあっていいかもしれない。屋外といっても、夜は半外だけど。朝日はちゃんと当たるからいいんじゃないかな?胡蝶蘭の花芽はついているけれど、まだ温度が19~20°だから進展なし。それでも新し...
富士山

耕作放棄地が放置されたら菜の花畑になった?

富士山の撮影ポイントが減ってがっかりしていたけれど、普段撮影しないポイントがきれいな菜の花畑に変身していた。出勤前だったので一眼レフはないけれど(車に積みっぱなしにするわけにもいかず、かといって、職場に持っていくには重すぎる)スマホでの撮影...
シクラメン

シクラメンの葉組みリング

抽選で当たったシクラメンもあと花1輪を残すのみとなった。葉はどんどん出てくる。シクラメンは葉の数だけ花が咲くという。シクラメンの夏越しはむずかしい。でも、まだ暑くないせいか、どんどん葉がでてくる。葉の出る中心に陽が当たらないと、新しい葉が作...
自然派チック?

2021年GW、開花状況は同じ。

コロナがどーのこーのマスク着用がどーのこーのそんな話題が続いて1年が過ぎた。それでも、自然界は変わらず、毎年同じように花は咲く。まぁるい まんじゅうのような ヤマシャクヤクのつぼみ。我が家での呼び名はそのまま“まんじゅう”です(笑)。まんじ...
自然派チック?

咲くといいな、タケノコ蘭と胡蝶蘭

趣味の園芸をみていて、コレ、面白い!と思ったのがきっかけのタケノコ蘭。そして検索すると、色々とあるのね。そんなこんなで買ってしまったのがフレドクラルケアラ アフターダーク ‘エスブイオーブラックパール/’ Fdk.After Dark ‘S...
自然派チック?

プランター栽培トマトの寝かせ植えに挑戦

去年、長梅雨で野菜プランター全滅。ただでさえ、梅雨というか雨が長い山の気候。今年はやめよう、そう思っていたけれど、ついつい買ってきてしまったトマトの苗。やってみようと思ったのが、寝かせ植えというもの。斜めに植えると、倒れたと勘違いして、節か...