自然派チック?

(*゚∋゚)家の犬

ヤマユリのかほり。

樽植えで育てているヤマユリが9割ほど咲いた2018年7月23日せっかく咲きそろったので、端っこでまとめていた樽をずらっと並べてみた。なんせ背が高く、しなるのが特徴なヤマユリ。置く場所も崖の上など高いところじゃないと、花が地面についてしまう。...
(*゚∋゚)家の犬

保冷剤のお世話になる犬。

朝から今日は暑いけど暑くないという曇り空。いくら曇り空だとはいっても、さすがに1時間の散歩のあとは汗が止まらない。日陰で28℃だけど、犬は時々出る太陽を心待ちにして、陽が出ると、おっしゃ!とばかりに縁台に出て甲羅干し。加減をしらないよね、た...
塊根植物

パキラの種、その後。

2018南米から帰国した叔母からもらったパキラの種と、オークションで購入した沖縄産のパキラの種を植えたのは2018年5月。ロフトの窓辺で発芽を待つ。やっぱり乾燥して届いた南米のものは、発芽率が悪かった。発根して届いた沖縄産は、全部発芽。さす...
(*゚∋゚)家の犬

これで鹿被害は減らせるか?

むぎです。夏日は甲羅干しができていい季節ですね。こんな感じで(笑)。5月24日に持ってきた米ぬかを使って、デッキの下で米ぬか肥料作製中。100円以上の価値あるもの。これは半分だけど、ちゃんと甘く発酵したサイロの香り!順調順調♪このままだとヒ...
自然派チック?

今年も作ろう 梅シロップ!

この時期がやってきた梅シロップづくりの季節。パープルクイーンも2㎏届いたし、生協だと送料がかからないところがうれしい。さて、毎年つくるときは、1㎏ずつ作るのだけど、瓶が2つになるとメンドクサイなぁ・・・・なんて思って、5?の瓶ならまとめてい...
(*゚∋゚)家の犬

山野草のために鉢植え用のいい土作ってみたい?

(*゚∋゚)家で、いらないのにどんどん増えまくる山野草といえばイワシャジンと大文字草。イワシャジンも白はなかなか増えないし、大文字草も紅や八重系は増えないけれど、どっちもノーマルはじゃんじゃんと増える。さて、何気にイワシャジン、売れています...
塊根植物

パキラの種を植えてみた。

南米に住んでいる叔母が、日本に用事があったり、検診のために帰国し、1か月程度滞在するらしい。そんな中でのお土産が、パキラの種。パキラって花が咲くんだ?そりゃあ、植物だもの、咲くでしょうけど、パキラやガジュマルなど観葉植物として置いているもの...
(*゚∋゚)家の犬

春の陽気と犬地肌。

イカリソウも咲くし、ミツバツツジも満開を迎えた。春を満喫する被写体が野鳩のぽっぽっていうのが微妙だけど、その胸の羽毛にぷすっと指を突っ込みたい!めっちゃ温かそうデスネ!そんな羽毛が恋しいと思うのは(*゚∋゚)だけではなくこの犬も然り。見てく...
(*゚∋゚)家の犬

桜は散りはじめ。

この雨で かわいらしい富士桜の花も散り始めてしまったけれど山菜の王様 タラの芽も1食分になるくらいは自分たちの敷地内で採れたので良し。天ぷらするには足りないので、おひたし程度かな。雨の中、桜のはなを撮るのは大変なので、違うはなで我慢するか。
(*゚∋゚)家の犬

2018春がきた。

どうも むぎです。今日は真夏日になるって言ってたけど、朝の13℃は、軽く掛物があるといいよね。富士山は雲に隠れてみえなかったけど、富士桜(豆桜)はだいぶ咲き始めた感じ。ポーズを決めるのは苦手なんで、この気分をごまかすには、ブルブルするしかな...