自然派チック?

自然派チック?

みょうがは行くよ、どこまでも?

2014年、今年の初収穫となったみょうが。台風11号で倒れまくってるけど。根元にはちゃんとした花芽 食べれそうなみょうががぴょっこり。ここはちょうど野鳥の餌場なので、ヒマワリの殻がたくさん落ちている。おかげで、歩くとふかふかです。そしてみょ...
自然派チック?

台風という名の霧。

台風11号が来る前は、とても晴れていたのでヤマガラかシジュウカラが植えていったヒマワリが他の鉢で咲いていたり苔山に向かって咲くヤマユリとかあひる実家からあげるといわれてもらった姫吾亦紅が咲いていたり(あひる家初)ピンクの吾亦紅が咲いたりちび...
自然派チック?

これは突然変異と思いたい?

山百合の季節がやってきた。道路側溝に生えていた小さい山百合を掘ってきて、肥料をがんがん与えたら、どんどん大きくなって花が咲くようになった。その種を採ってまた蒔く。発芽までに約2年、花が咲くまで約2年。そして百合の球根は赤ネズミなどの山の小さ...
自然派チック?

空梅雨系。

今年、都会ではたった10分のゲリラ豪雨・落雷とかよくニュースでみるけれどここは山沿いというより山間部なので、梅雨~夏は、ゲリラ豪雨が当たりまえ。屋根から滝のように流れる雨、道路なんて山道だから、坂をゴーゴーと川のように流れる。ミニコが流され...
自然派チック?

スミレの種。

山野草のスミレ葉がギザギザしていて、ピンク色こんなスミレが10年前は、徒歩10秒の林道に沢山生えていたのにいまじゃあ、笹も枯れるほどの荒れ地に。それもこれも鹿が増えすぎたせい。スミレすら咲かないような荒れた山じゃ、散歩をする気にもならない。...
(*゚∋゚)家の犬

皮むき間伐チャレンジ いざ、本番!

前回、皮むき間伐をやってみよう。これをやってみたのは2013年11月だった。でも、本来、皮むき間伐をするのに適した時期は4月~8月。木が水分を吸い上げる春~夏がきれいにむけるんだそう。で、本当なら、バリバリーっと一本丸ごと剥くのがいいんだろ...
(*゚∋゚)家の犬

蒸し暑いときは。

さすがの山も蒸し暑い梅雨がやってきた。朝晩は冷えるけど、日中はそこそこ暑いですよ。下界の人には怒られそうな気温だけど、ここでは暑いんですって。たぶん湿度100%蒸し暑いときに生えるものといえば、キノでしょう。たぶん、ハマクサギタマゴタケでい...
自然派チック?

いくら何でもデカすぎでは?

長芋も美味しいけど、何本もあると消費しきれず、半年放置とかありがち。新聞にくるんで、シンクの下に眠っていた長芋。そろそろ使うかー・・・って出したらなんですか、このイキモノ。ひょろーんと芽が伸びていることはよくあるけど、こんなにでっかくなって...
自然派チック?

背が高い。

オダマキは深山オダマキが好きなんだけど、あひる家にあるのは大きくたくましく立派すぎて、とても〔深山〕には見えない。楚々としていない・・・。(。´・ω・)?なぜ?むぎとの散歩道に生えているのは、ヤマオダマキ。背がひょろんと高くて、西洋オダマキ...
自然派チック?

今年は盛大。

固有種 サンショウバラサンショウのような葉だけど、匂いはしないよでっかくなった。木になったよ。最初は小さい苗だったのに、何年たったかなぁ、5年くらいは経っただろうか?こんなに咲いても、1日~2日しかもたないので、あっという間に終わってしまう...