
アフリカ亀甲竜の植え替え11か月目2024
2023年6月15日播種のアフリカ亀甲竜種だったものが、小さな芋になり、11 か月経過した2024年5月5日こどもの日。すくすくと成長し、ちょっと2個ずつだとキツイかな?というサイズになった。だいぶ苦しそうに絡まっている根。芋の大きさも最大...
種まきから17か月経った2025年1月
2024年の夏~ずっと休眠することなく、葉をモリモリとつけていた子たちが、そろそろ休眠に入りそうだ。
アフリカ亀甲竜の休眠とは、葉が枯れて全部なくならない個体もあるらしい。
葉が黄色くなったり、茎が硬くなったら、それは休眠と呼んでいいそうだ。
では、せっかくなので、この際、バッサリとカットしましょう!
こんな感じになりました。
この日をずっと待っておりました。
なぜなら、蔓を巻き付けていたのは、本来シクラメンの葉をまとめるためにつくったワイヤーの輪。
これが重たいので、売るにも第四種郵便では送料がかかってしまう。
さすがに4個あると手狭なんです。
スペースが・・・。
ワイヤーがはずれたところで、フリマへ。
1個残して3個は旅立っていきました。
幸せになれよ!
残った子。
人気なのは、丸くて、溝がしっかりしていて、ゴツゴツしている子だ。
結構、ゴツゴツしてきたと思うけれど、ちょっと長丸だったから、この子は最後まで残ったのかも。
本当は、残しておこうと思った子は、丸いけれど溝があまりなくて、ツルンとしている子だった。
でも、そっちのほうが売れてしまった。
休眠したから全部カットしたのに、2週間もしないうちにすぐに蔓が伸びてきた。
いつ寝るのかしら?2025年1月25日
ぐんぐん伸びる蔓。
種から芋を育てるって結構楽しい。
ある意味、シクラメンもアフリカ亀甲も一緒だな。
コメント