南米に住んでいる叔母が、日本に用事があったり、検診のために帰国し、1か月程度滞在するらしい。
そんな中でのお土産が、パキラの種。
パキラって花が咲くんだ?
そりゃあ、植物だもの、咲くでしょうけど、パキラやガジュマルなど観葉植物として置いているものに花が咲いて実がつくような気がしなかった。
ほら、種から育てるよりも、挿し木のほうが成績がいい植物って多いじゃない?
そういう類だとおもっていた。
食べると、とても美味しいらしいけど、カイエンナッツと呼ばれ、ジャガイモの芽と同じ毒素をもつとか・・・。
乾燥させると発芽しない、年2回しか採れない、しかも、挿し木で増えたパキラには花が咲かない?実がつかないんだって。
実生の苗じゃないとダメってことか。
へー
ということは、このお土産にもらったパキラの種、乾燥してしまって発芽しない可能性も?
でも、ちゃんと
水に沈ませて、水分吸わせてから植えてみたけど、発芽するかなー?
なんだかおもしろそうだし、実生のパキラ(挿し木ではなく、種から育てた苗)を育ててみたい気がしてきた。
挿し木だと根元は細いまま、実生だと根元が太くなるっていうし。
そこで、沖縄で発根したというパキラの種をネット購入してみた。
鉢に植えたけど、果たしてちゃんと葉が出るまで育ってくれるだろうか・・・?
コメント