塊根植物 徒長したサボテンの胴切り2023 1か月後 新しい子株も、ちょんぎった本体の頭部分も、皆、無事に発根したので同じ鉢に同居させることにしました。(鉢を増やすと置き場に困るため)しかし、また、本体に子株が出てきてしまっているんだが・・・どうしよう? 2023.07.26 塊根植物自然派チック?
日記・コラム・つぶやき 夏の風物詩2023 鹿よけのアニマルネット2のおかげもあり、ヤマユリと、ヤマユリとピンクのユリの自然交配したユリたちが満開を迎えた。種から育て、花が咲くような大きさになったものを植え付けたり、自然に生えたものもある。タイガー 防獣ネット ステンレス線入 アニマ... 2023.07.25 日記・コラム・つぶやき自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 柴犬にドクターデンタルワン Dr.Dental wan 口臭には効果あり 柴犬むぎの歯磨き軍手を使ったり、ゼオライト使ったり、色々とやってみてはいるけれど、我が家のむぎは、YouTubeでみるようなゴロンと仰向けになり、静かに口を開け、何分もかけて歯磨きをさせてくれるような、そんな柴犬ではない。とりあえず、ガシャ... 2023.07.23 (*゚∋゚)家の犬
塊根植物 続:Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの剪定2023 1か月前、Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの枝を1本切った。残された枝は、大きな葉を展開している。カットした枝からは、しっかりと葉が出てきている。大丈夫そうなので、長くなっていたもう1本の枝もカット!そし... 2023.07.22 塊根植物自然派チック?
塊根植物 塊根植物:グラキリス Pachypodium Gracilius の植え替え+恵比寿笑い他 爪楊枝のように細いグラキリスをオークションで購入したのが2020年、3年前。植物育成ライト HASU 38 spec 9 を導入したのが2022年2月。爪楊枝から急激に太くなりつつあるグラキリス。鉢の大きさも形もマチマチで、水遣りの管理が面... 2023.07.20 塊根植物自然派チック?
(*゚∋゚)のえさ? カルディ もへじ 凍らせて食べるすいかあいす 先週いただいた カルディもへじ 凍らせて食べるすいかあいす通常のアイスと違って、溶けたら困る!というものではなく、液体のものを自宅に持ち帰って冷凍してから食べるという発想がすごいと思った。便利でいいです。気になるお味は・・・?知らないで食べ... 2023.07.19 (*゚∋゚)のえさ?
(*゚∋゚)のえさ? 2023年7月に季節外れなものと、季節真っ只中のもの 2023年7月、今までにない暑さ。通常の8月中旬頃と同じくらいの暑さで、ご近所さんとも、7月でこの暑さってはじめてだよね、と話した。7月に冷房を使うなんて、ここに住んで21年、はじめてだ。そんな中、季節がおかしいのがシクラメン ビクトリアデ... 2023.07.18 (*゚∋゚)のえさ?シクラメン日記・コラム・つぶやき自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 メロンのネットキャップを柴犬に 毎年楽しみにしている夏の風物詩今年も横須賀の母(友人の母)から届いたメロン柴犬むぎのチェックも入ります。むぎチェックも無事通過。そして、このメロンなどが包まれているふわふわ、名前知ってます?ネットキャップというらしいです。はじめて知りました... 2023.07.15 (*゚∋゚)家の犬
蘭 胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’ 2023 2023年、胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’の開花は3回目。4月に咲いたときは、白ばっかりだった。6月に咲いた花も白のみ。白だけでもかわいいからいいんだけど。でも、せっかくのPhal. tetraspis ‘C2’だもの。色... 2023.07.14 2023.07.16 蘭
富士山 富士山とつるし雲2023年7月 仕事帰りに走行中、富士山の近くに つるし雲がみえた。これはきっとキレイに違いないと、富士山がしっかりと見える場所へ急いだ。日が暮れる前に着かないと!なかなか大きな つるし雲。20年前、このエリアは台風とは関係なく、今でいうゲリラ豪雨や突風が... 2023.07.13 富士山