自然派チック?

アナベル2023

紫陽花も、ヤマアジサイはもともと好きだけれど最初、アナベルはあまり好きではなかった。でも、ご近所さんから挿し木用の芽をもらって育ててみて10年。今になると、細かい花と丸いフォルムがかわいいとおもうようになった。そして、ピンク色のアナベルがあ...
(*゚∋゚)家の犬

今年の初物ブルーベリーと柴犬2023

今年のブルーベリーは2房。まぁ、去年とさほど変わりないか・・・。それでも自家製無農薬!むぎ、初物だよ?小さいから、かじるほどもないかもしれないけれどなんとしても 一口でパクっは させません(笑)!
(*゚∋゚)家の犬

Rover miniと柴犬と。

赤いミニコが修理&板金で入院していたところに、今度は、にせ(*゚∋゚)の白い(イングリッシュホワイト)ミニが。もともと、日本全国から依頼があり、修理&板金待ちの長蛇の列ができているこの場所。その列に、この白いミニも並んでいるのだけれど、ぼち...
塊根植物

徒長したサボテンの胴切り2023

おそらく30年前くらいに買ったであろうサボテン。当時、雑貨屋やシャボテン公園で色々なサボテンを買ったけれど、世話しすぎて腐ってしまうことが多くて、結局珍しい系のものはすべてお星さまになってしまい、なんの変哲もないサボテンだけが残った。アパー...
(*゚∋゚)のえさ?

今年も届いた紅秀峰2023

スンスン・・・・むぎのチェックを受けているのは今年も届きました!真っ赤なあの子清川屋の紅秀峰!(*゚∋゚)さん、怪しいものではありませんでした!むぎ、チェックをありがとう♪スンスン・・・中身もチェックしますよ、僕が!問題ありませんよ!食べれ...
(*゚∋゚)家の犬

鹿に気付かない柴犬

いつものことですがシニアになると、遠くの獣のニオイもわからなくなるのか、鹿の気配に気づかず、落ち葉を食べている柴犬むぎ。こっちは風下なんだけどなぁ拡大すると2頭いるんだよねぇ、むぎ、鹿がいるよ!・・・・・。無反応でした。
自然派チック?

温暖化とバラの開花2023

腐生植物であるギンリョウソウが生える頃、ちょうど薔薇が咲く季節でもあったりする。カラーリングの差が激しいけれど。20年前は、薔薇を植えても、腐ることが多く、徐々にその数は減り、今はこの1株だけになってしまった。温暖化とともに、冬の寒さも氷点...
(*゚∋゚)家の鳥

コザクラインコのクチバシが欠けた(割れた)その後

2023年3月に欠けてしまった12歳コザクラインコ ぢょぴのクチバシ。その後、元気に広告もちぎって遊び、水浴びもする。その水浴びがいけなかったのかはわからないが、乾燥していたクチバシの欠けた部分から、肉芽ぽい状態に。なんだか痛々しいように見...
塊根植物

Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの剪定2023

ミラビリスの枝がどんどん伸びてしまい、背が高くなってしまった。もうちょっと背が低いほうがかわいいんじゃないかと。枝の高さだけなら22cmくらいだけど、ただでさえ、鉢も深いから、余計大きくみえる。購入後、はじめての剪定。バッチン!2本切る勇気...
自然派チック?

Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ 緑色から黄色の花への変化 2023

毎年順調に咲いてくれている 胡蝶蘭 Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’すごく暑かった2023年4月ついつい植物を外に出してしまったが、夜になると一気に気温が下がり、10℃を下回る日もあった。そのぶん、蘭の調子が少々悪...