塊根植物

オトンナ・トリプルネルビアを再び剪定(カット)&備忘録2023

オトンナ・トリプルネルビアはどうしても徒長というか、成長というのか、どんどん枝が伸びていく。花も黄色くてかわいいけれど、ぴろーん、ひょろーん根元はぷっくりとしていてかわいいんだけどさ。こうなったら、やっぱりカットするか!伸びすぎです。茎まで...
自然派チック?

シワシワになったガジュマルを復活させて、わがままボディにさせよう!2023

沖縄では、巨大なガジュマルに住むと言われる聖霊「キジムナー」と仲良くなると家が繁栄し、多くの幸せをもたらすという逸話があり、一般的なガジュマルも「精霊が住む木」と言われるようになったらしい。うちのガジュマルも、通常のものと、葉が丸いものがあ...
(*゚∋゚)家の犬

落ち葉と苺、どっちがいい?

散歩の帰り道、落ち葉を拾って楽しむ柴犬むぎ。しっかりと両手で押さえて、落ち葉に逃げられないように捕まえて、食す。大好物な落ち葉。翌日の物に、しっかりと出てきます。もちろん、消化はされていません。1週間に1個くらいは、我が家の苺も赤くなる。ね...
自然派チック?

コアジサイ2023

2023年、今年も咲いたコアジサイ6月といえば紫陽花の季節色々な紫陽花が咲き誇る梅雨時期。紫陽花は大好きだけど、その中でもやっぱりコアジサイが好き。キレイな黄緑色の葉、紫色の茎、一番の特徴であるガクの無い小さな花の集まりこの黄緑色と紫色の茎...
自然派チック?(物)

梅雨時期には石鹸づくり。

電信柱を超えるほどの朴の木。朴葉味噌で有名ですね。朴葉は、モクレン科の植物である朴の木(ほうのき)の葉。葉が大きく、天然由来の殺菌作用があるため、古くから器の代わりや食材を包む材料として使われてきたらしい。朴の木の花は、とてもいい香りがする...
(*゚∋゚)家の犬

野イチゴを食べよう、柴犬と。

毎年、6月~散歩の楽しみといえば、自然の恵みをいただくこと。野イチゴ(モミジイチゴ)や、桑の実を食べること!モミジイチゴは至る所にあるけれど、地面から生えていると、背が低くて、実がなっているかどうか、裏返さないとわからない。こうやって石垣の...
(*゚∋゚)のえさ?

岩塚製菓 塩バター餅せんべいは美味!

軽くて、やさしい甘さ、そこにちょっと塩気がある味がたまらない、岩塚製菓の塩バター餅せんべい!季節で売っていないこともある2022年は販売エリアが決まっていて【東北・信越・関東・沖縄】地方しか販売されていなかったらしいけれど、2023年は全国...
自然派チック?

サンショウバラ2023

サンショウバラ神奈川、静岡、山梨の富士山付近にのみ自生するバラの原種で、葉の形や幹枝にあるトゲがサンショウ(山椒)に似るとしてサンショウバラと名付けられた。山椒に似ているけれど、葉を触っても山椒の香りはしない。見ごろは5月~7月ということに...
自然派チック?

Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’ /クロウェシア レベッカノーザン グレープフルーツピンク新芽腐る!

2021~2023年、購入してから、まだ花が1度も咲いたことがない Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’それでも2023年は新芽が2つも出たと喜んでいた。今年の5月は晴天が多く、20℃を超す...
Mini もの。

2023年5月の富士山とローバーミニ Rover mini

2023年5月26日の仕事帰り夕日が沈む前にたどり着いた。こういうときじゃないとみれない富士山外に降りて富士山を撮るのもいいけれどミニの車内からみるのも結構好き