
ドッグフードを食べなくなり、鹿肉ジャーキー、ドライ砂肝、砂肝ふりかけ、ちゅーる、おやつのボーロ、鳥の胸肉、いなば国産鶏など、家にあるものをほとんど食べなくなった。
この際、人間の食べ物でも、食べてくれればなんでもいいんじゃないの?
という方向に考え方が変わってきた。
あちこち検索かけたり、ご近所さんのお話をきいても、もうシニア犬になると、食べればなんでもいい、獣医さんもそう言うよ、ある程度の年齢になるとね、ということだった。
(*゚∋゚)かーちゃんもむぎを心配して、あれやこれやと持ってくる。
食べたいと口に自分でいれても、少しでも大きいと出してしまう。
ちいさく、ちいさくちぎってあげないと食べることができない。
歯は丈夫なのに、噛むことにエネルギーを割くのが大変なほどに弱っているようにも見える。
ヨーグルトもプレーンはもちろん食べるけれど、3個で100円ちょいの牧場の朝とか喜んで食べる。
でもね、(*゚∋゚)が買ってきたいちご味は食べないんだよ!
プレーンがなかったからいちごにしただけなのに・・・
仕方ないので、プレーンは(*゚∋゚)とーちゃん用だったらしいので、いちごと交換してもらった。
ベビーソーセージや、カニカマは食べる。
でも、はんぺんはほんの少ししか食べなかった。
しかも、嫌そうに・・・。
白米も食べるけれど、粘つくので口の中に残ってしまう。
納豆も然り。
米粉パンも食べたな。
生キャベツや白菜もちょっとだけ。
なんでもちょっと食べて、飽きる。
そんな中、とりあえずネットでポチ。
ちゅーるは1本7キロカロリーしかない。
10本食べても70キロカロリー。
シニア犬としては、最低350キロカロリーは摂取させたい。
理想は500キロカロリーだけど。
ライフアシストとエナジー500
ライフアシスト
6個で842円
ライフアシストは1袋60gで約59キロカロリー
ちゅーるは1本14g 7キロカロリー
比べればカロリーは倍だ。匂いにつられてやってきた。
中身は まぐろ、鶏ささみ、かつおぶし等なので、ちゅーる等と同じような匂いなのに、何が違うんだろうか???
1回に全部食べるのは無理らしい。
濃すぎるのかな?
2回にわけて食べることができた。
1日のうちに全部たべることができれば良し。
これは翌日も可能だった。
エナジー500
6個で1,318円
こちらは1袋20gで100キロカロリー!
粉なので、お湯で溶かす。
お湯の量で固さ調節が可能。
イメージは粉ミルクみたいなものだけど、匂いはジャガイモのでんぷんのような感じかな?
初日は半分くらい食べた。
翌日からは、一切食べず(泣)
メイバランス
これね、人間用です。
試しにウェルシアで買ってみた。
1本239円
1本125mlでなんと200キロカロリー!
ヨーグルト味のミルクテイストは、喜んで飲むので、一気に飲み干しそうだけど3回にわけて。
翌日、ストロベリー味を初回はちょっと残しそうだったけれど、ヨーグルトをいれたら飲んだ。
そのあと、時間を置いたらそのままでも完食。
味は美味しいかと言われると微妙だけど、飲まなくなったときに無駄なく頂けるのは、人間用なんだよなぁ。
メイバランスを与えるのは、人間用なので自己責任だけれど、シニア犬の介護で与えている人はそれなりにいるみたい。
15歳を過ぎれば、健康第一というよりは、美味しく食べて元気に過ごす
これが目標になってくるような気がする。
あくまでも、飼い主に考え方はそれぞれだけど。
身体にいいものでも、食べてくれないのであれば、どうにもならないんだよね・・・。
人間と違って、身体にいいから頑張って食べるなんて わかってもらえないから。
なんでもいいから、とにかく350キロカロリー以上/日を摂ってくれ!
コメント