タケノコ蘭 warczewitzii × Grace Dunn 株分け購入

Clowesia warczewitzii クロウェシア ワーセウィッチー

この種類が欲しいと思っていたけれど、なかなか巡り合うことがなく・・・。

カタセタムと言っても、色々な種類があり、その中でもクロウェシアが小さめでかわいい。

ピンク系は似たような種類を集めてしまったのだけれど、ホワイトとグリーン系がない。

↓花見本はこちら↓

Clowesia warczewitzii | 花咲かじいちゃん洋らん栽培
クロウェシア ワーセウィッチータケノコ蘭交配種の人気種であるClowesia Grace Dunnの片親に使われている原種です。昨年(2023年)4月14...

こちらの方から、Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’ クロウェシア グレースダン ビーバー バレーを購入したのは、2021年。

2024 クロウェシア グレースダン ビーバー バレーClowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’とClowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’の開花
2023年 去年も咲いてくれたこの2種類。 今年は花茎の数も増えて、いっそう立派な姿になった。 2024年1月2日から咲き始め、満開を迎えたのは2024年1月24日 Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Val...

いいなぁ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スマホアプリのgreensnapを時々眺める。

タケノコ蘭=カタセタムの育て方や、色々な種類があるなーとか、他にも読み物的なものも、結構 為になるものがあったり。

403 Forbidden

検索キーワードに探したい種類を入れればいいし、フォローしていればその人の記事がすぐにみれるし。

そんな中、フォローしている方が、カタセタムの株分けが終わり、増えすぎたので相場よりもお安く出しますよとリストを書いた記事を発見!

そこに欲しかった種類の名前が!!!!

まったく同じではないけれど、グリーン色の花とピンクの花が掛け合わせられたものだけれど、花はグリーン。

warczewitzii × Grace Dunn 

掛け合わされたものも、案外珍しい。

カタセタムは雄花と雌花が違うので、雌花が咲かない限り、掛け合わせはできない。

ちなみに、我が家では、雌花は咲いたことがありません(泣)

種ができても、無菌状態でフラスコに植えたり、蘭を種から育てるのは大変で、交配させないのであれば、基本メリクロン的に株分けで増やすわけですよね。

欲しい人が複数いれば早い者勝ちだそうだ。

もうね、お値段聞く前から、買います!ってコメントしましたよ(笑)!

そのあと、皆様、価格表を見たいとコメントしてました・・・。
普通はソウデスヨネ・・・?

希望のものがあれば、画像も送りますって書いてあるのに、画像もみないで決定してるしな!
どんだけ欲しいのよ?(苦笑)

やり取りを経て、無事、購入者として決定!

届いた伝票をみて、思わずクスっと笑っちゃいました。

知らない人がみたら、タケノコ=筍ですよね?

これは、通称タケノコ蘭のタケノコです♪ふっかふっかのものが乗せられています。
丁寧ですね。
ふかふかの下にはタケノコが!
植え替え時、新芽を深植えすると腐りやすいので注意するようにと張り紙あり。バックバルブが1個黒くなっているので、リストより500円安くしてくださいました。
もともとはオーキッドバレーミウラさんからのものだったのですね。

オーキッドバレーミウラ
三浦半島にある洋蘭園です。

 

大きさは手に持つとこれくらい。
新芽は2つ。

新芽を腐らせると困るので、植え替えはせず、このまま育ててみようと思います。

結局、カタセタムは何鉢になったのかな?
これ以上増やすと、置くところがない。
コマッタネ

コメント

タイトルとURLをコピーしました