塊根植物

塊根植物

アデニウム・オベスム( Adenium obesum)を太らせたい!胴切りから1年後

2021年、アデニウム・オベスム( Adenium obesum)を太らせるべく、胴切りをし、冬の間は植物育成ライトHASU 38 spec 9を当て、薄めた液肥を水の代わりに与えて過ごしてみた。それまでは、冬の間、室内に取り込んではいても...
塊根植物

恵比寿笑い白花まで・・・。

つい先日、恵比寿笑いを買ったばっかり。それなのにまた買ってしまいました。恵比寿笑いの白花。なんと、1,410円也。本来は、白花の方が高いんだけど、競ってこの価格。まさかこの値段で落とせるとは。送料は第四種郵便なので、数百円。なんか、逆に申し...
塊根植物

冬型キク科多肉塊根植物 オトンナ ヘレーが夏に開花?

2022年7月に購入した オトンナ へレー8月だというのに咲きましてよ?同じキク科だから、似たような花だけど、トリプルネルビアと違い、茎が短いところがかわいらしい♪夏型とか冬型とか、あてにならないのかな・・・・?それとも、植え替えをしたから...
塊根植物

塊根植物(グラキリス・恵比寿笑い)の水切れと水遣り後の変化がすごい

つい最近、恵比寿笑いをオークションサイトで購入。2.5号鉢 4,000円(送料込) 普通に買うと+1,000円くらいするし。恵比寿笑いは高級品。ぷっくりとしてかわいい子でした。さて、塊根植物(コーデックス)に水遣りしすぎは厳禁。ってことで放...
塊根植物

胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’ ファレノプシス テトラスピス はじめて色がついた!Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ の葉が焼けた・・・。

2021年 購入した年は白しか咲くことがなかった。あちこち検索かけても、色は安定しないと書いてあるし、そのときによってどのような模様(色の配置?)になるかもわからないらしい。そんな、色がつくかわからないという冒険的なところが気に入って購入し...
塊根植物

冬型キク科多肉塊根植物 オトンナ ヘレー

またしても冬型が夏のセールになっていた。オトンナ・ヘレーOthonna herrei蛮鬼塔冬型なので、夏休眠。葉もないので¥2,480が¥1,000に値下がり。前回も、冬型のオトンナ・トリプルネルビアがセールで7月に購入し、8月開花。だから...
塊根植物

2022恵比寿大黒 ぶよぶよ1か月後

冷害でぶよぶよになり1か月経った恵比寿大黒室内で乾燥中。パッと見変化なし葉も変わらず。だが しかし根がほぼなし!数日に1回、霧吹きをしている程度。横倒しのままだと、葉が変な方向に伸びそうだから、普段は縦置きにしている。日向土にでも植えるか・...
塊根植物

2022 恵比寿大黒 ぶよぶよ復活なるか・・・・?

2021年に購入した恵比寿大黒。Pachypodium Densiflorum/パキポディウム デンシフローラム/シバ女王の玉櫛Pachypodium brevicaule /パキポディウム・ブレビカウレ/恵比寿笑いこのふたつのいいとこどり...
塊根植物

塊根植物 フィランサス・ミラビリス Phyllanthus mirabilis 2022

2021年は4月に芽吹いたのに、2022年は5月下旬。5月29日でこのレベル。それでも無事に冬を乗り越えたね。枯れ木のような冬の間、あまりカラカラにすると細い根が死んじゃうと書いてあったのでシクラメンの水やりついでに1週間に1回、数滴の水を...
塊根植物

徒長したオトンナ・トリプルネルビアをカット3か月後と、挿し芽のその後

徒長してカットされたオトンナ・トリプルネルビアの3か月後葉も茂り、花を咲かせました!たくましい。そして、カットして底面給水で挿し芽をしていた方はというとこちらも蕾をつけるほどに成長し底面給水用の不織布をつたい、根がびろーん・・・。これじゃあ...